
6月上旬。中央工学校デザイン系のガイダンスが終了。準備期間を経て、いよいよ授業が始まる。
っとその前に、インテリアデザイン科・エンターテインメント設営科に新しく入学した学生達には、
「自宅学習」という宿題が与えられていました。。。彼ら彼女らの意気込みをチェックしてみよう。
まだ右も左もわからない、、、担任の先生だってどんな人か、、、そんな妄想を膨らませながら、
自宅学習の要項について印刷された紙を読む。。。まずは、、スケッチブックにスケッチする課題。。

「身近なもののスケッチ」に取り組みました。
描くのが難しかったと感じた人もいるはず!なにも習っていないので当然です!
まずはチャレンジすることが大切!

それにしても、、もともとの画力をお持ちの方もチラホラ発見。。バナナのラベル~

これはあきらかなる「りんご」。よーく観察されたスケッチとなっています。
つづいての課題は、三面図を確認して立体に描く練習と立体を作る練習の課題。。。
「自分は手先が不器用で、、、、」と悩んだ学生もいるはず。。。
こちらの課題も、とにかくチャレンジが大切。描いてみて失敗して、作ってみて失敗して。。
失敗をいっぱい経験した人が、多くの事を学べるはず、、、、、

それにしても、上手くできている。。。。器用な学生が多い気がする。。。。
続いての課題は、家のいたるところを測りまくるやつ。測るだけでなく、スケッチにも起こします。
パーススケッチは描けなかった学生も多くいましたが、問題ありません。練習していきましょう!

こちらについても、、、なかなか細かく測ってくれている。。
重要な高さ寸法や幅寸法など、、、測りながら覚えてくれると尚良い。。。

インテリアデザイン科・エンターテインメント設営科では、様々な自宅学習が提出されました。
くしくも、、、、、学校に到着してから「ハッ!!忘れてしまった!」と気づく学生もいましたが、、、

次回登校日にしっかり持参してくれば問題なしです。
新1年生たちの「自宅学習」の取り組んだ成果、、、筆者も撮影しながら1人1人の困り具合や悩み具合を感じることができました。。。本格的な授業か開始されれば今悩んでいる様々なことが解消されるかもしれません。
今後の彼ら彼女らの成長に期待です!