約2ヶ月に及ぶ自宅学習期間を取り戻す勢いで授業が進められている中央工学校の授業は、2週間目を終えようとしています。
さて、
夏に近づいた暑い日々が続く中、測量科の学生は教室を飛び出して学校周辺で探し物。

この写真の中に、測量で重要になる物が隠されています。
分かりますか??
正解は・・・

「一等水準点」でした。
これは、土地の高さ(標高)を測るための測点です。
とても大切な物なので、地下に埋めて保護してあります。

学生は、「点の記」と呼ばれる測点の情報が記載された手簿を基に探し当てます。

何気ない街中に、何気なく存在する測点。
何気なく探してみてはいかがでしょうか^^/