
インテリアデザイン科・エンターテインメント設営科1年生の「一般構造」
建物の構造体について学ぶことのできるこの授業、いつもは2学科合同で授業をおこなっていたのですが、
【遠隔授業発令】にともない、、、普段の大教室に、教員がポツリなスタイル。でもでも教卓まわりは忙しそう。。。

この大教室で、デザイン系の全一年生の合同授業が展開されているため、PC機材やwebカメラ設置用機材(別府先生の力作)がみえます。

どんな状態になっても、担当する教員・講師の先生方が「授業しやすい環境」を。。。
どんな状態になっても、受講する学生が「受けやすく見やすいオンライン授業」を。。。
受講している学生達は、どんな気持ちで授業を受けているのだろう。。。

担当される池田先生も授業が始まる前までは「ちゃんと聞こえるかな、、ちゃんと見えるかな」と心配した面持ちだったようですが、、、、
やはり授業が始まると、力が入ります。。最近は「〇〇の呼吸」をどう授業内容に絡めて説明をするかで試行錯誤しているようです。。。
1年生達にとって定着した学びへとつながるよう、今後もデザイン系の授業は進みます。