
インテリアデザイン科インテリアデザイン専攻3年生「インテリアデザイン設計」のエントリ。
飛沫ガードは、学生の安心と教員・講師の安心のツールですが、今3年生の教室をのぞくと、、、なかなか便利な使い方がチラリ。。

ベーシックな使い方は、これだ。。
安心してチェックができる。しかし長時間はNGです。手早いエスキスチェックに講師の先生方にもご協力いただいています。。。

便利な使い方としては、作図する図面や課題プリントなどをサッと貼っておくと机の上の作業スペースを有効に使える、、、
がしかし、、、、写真の彼の場合は、これまで2年間の授業スタイルから考えると、、壁を作っているようにしか見えなかったため、
筆者が注意し、飛沫ガードに貼ったプリントを取り外させました。

インテリアプランナー資格試験を題材にプランニング課題をおこなっている3年生達。
講師・教員とのエスキスチェックからプランが様々に変化していく。。。

オンラインで授業を受けつつも、登校したときには、しっかりチェックをしてもらうスタイル。

前期期間は残すところ半分。

残り半分、3年生の踏ん張りに期待です。