
インテリアデザイン科インテリアデザイン専攻2年生「基礎製図」のエントリ。
RC造の事務所ビルを店舗併用住宅にするコンバージョン課題のプレゼンテーションの様子をご紹介。
感染症対策の影響をうけた令和2年前期。
6月~9月の限られた期間の中で、講師・教員とのチェックを重ね、ついに発表までこぎつけました。

全学生が、自分の作品を1枚の紙面で表現する「プレゼンテーションボード」
コンセプトの文章や全体の構成など、1年時より美しくレイアウトできたかどうかが重要です。

Vector worksとPhoto shopを使用したCGパースも少しづつこなれてきました。

自分がデザインした空間をどうプレゼンしたら伝わりやすいのかを考えつつも、
「見やすさ」「美しさ」なども講師・教員にチェックをもらいながら進めていました。
プレゼンシートやボードのあるあるですが、「パース」は「Perspective」で統一がよさそうだ。


プレゼンテーションの準備。スマフォを使って原稿原文を打ちつつ、紙にうつしている。
今後は、このような「カンペ(カンニングペーパー)」はスマフォのみになるだろう。

プレゼンテーションでは、PCプレゼンツールを使って発表をしています。

プレゼン教室は感覚を開けても密になってしまう影響から、中継機を挟み、違う教室へ映像を流す形となりました。

プレゼン待機組。緊張感が半端ない…
半分オンライン・半分登校の授業の中、印刷物も丁寧にまとめたインテリアデザイン専攻2年生。
今後も彼ら彼女らの取り組みに期待です。
作品は、後日数点公開する予定です。乞うご期待。