
インテリアデザイン科インテリアデザイン専攻3年「卒業制作」のエントリ。
10月から2月上旬の4カ月間取り組む学生最後の課題。

敷地、テーマなどすべて学生が決めていきます。
もちろん講師・教員とのヒヤリングを重ねながら、卒業制作としてのボリュームを外さないようにします。

候補地が決まったら、現地調査、図面入手など交渉を始めます。
交渉を始めていくと、就職活動で培ったビジネスメールや会話の仕方など活きてきます。
図面入手することはとても困難なのですがそれぞれの学生が地道に交渉を進めています。

調査内容を元に卒業制作のテーマを決めていきます。
そこからいよいよ本格的なプランニング・エスキスが始まります。

インテリアデザイン専攻3年生の卒業制作では、「新築」と「リノベーション」と2つのパターンがあります。
3年間のカリキュラム中、新築の課題は1個だけ。それ以外はリノベーションの課題に取り組んできました。
インテリアデザイン科にとって新築は未知の領域に近いテーマです…
新築に挑む学生達は、これまで学んだ内容を復習しボリュームの検討に入っています。

CGで作成した簡易的なボリューム。

このような遊歩道上に新築での検討をしているわけですね。
1歩1歩、着実に進んでいってほしい。
今後も彼ら彼女らの踏ん張りに期待です。
– 中央工学校体験入学募集 –
授業内容の紹介が細かすぎてわからない!どんなことが学べるのか気になった入学希望者の方々!
ぜひ体験入学に参加してみてください!
体験入学紹介WEBページ【 https://chuoko.ac.jp/event_session/ 】
「デザイン系キャンパスニュース」は、インテリアデザイン科・エンターテインメント設営科の授業風景の写真を通じて、「中央工学校の学生ってどんな?」「授業内容ってどんな感じ?」「学生作品の完成度とか現実的にどんな感じ?」「学校行事とかあるの?」などの細かぁ~くて些細ぃ~な事柄を「かみ砕いて(読みやすく)」「タイムリーに(授業日毎に)」発信しています。ぜひ中央工学校デザイン系を知る1つのツールとしてご利用ください。