
インテリアデザイン科ファニチュアデザイン専攻3年「卒業制作」のエントリ。
材料加工からあっという間に仮組み、接着までたどり着いていた。。。
学生たちを知る関係者からは、、、
「あのファニチュアの3年生が!?」
「11月末で椅子を仮組まで進めただって!?」
「なにか違うチカラが働いたか!?」
「いやこれが本当の彼らの実力というやつでは?」

さて、詳細については筆者もよくわからないが、彼らの実力でここまでたどり着いたことだけは間違いない。
どうであれ、なかなかこだわり抜いた形状で美しい。

なんなら座ってもらう。彼らの作業着の汚れを見れば、苦労したことがうかがえる。

今年度のデザインもなかなか面白いフォルムが登場している。
この椅子にいたっては座面高さをかけるアジャスター付きだ。アメリカン。

ファニチュアデザインを学んだ集大成に、自分がデザインした椅子を、「自分で」作る卒業制作。

柔らかい木材の座面に、玄翁(トンカチ)をゴツッと置いちゃうのは、
彼なりの愛着のあらわれだろうと理解することにした。

近年、強度的な問題定義から太目のフォルムが多かったが、これはなかなかシャープな印象。

シンプルなデザインだって製作は十分難しかったようだ。
次週はこれらの白木に塗装を施して完成という流れだ。美しい塗装に期待したい。

さて、彼らの製作は終わらない。
発表に向けて着々と準備を進めていく。
CGで製作した部材なども工夫しながら部材表に取り込んでいく。
最後まで気を抜かず、塗装で失敗しないように祈るのみだ。
– 中央工学校体験入学募集 –
授業内容の紹介が細かすぎてわからない!どんなことが学べるのか気になった入学希望者の方々!
ぜひ体験入学に参加してみてください!
体験入学紹介WEBページ【 https://chuoko.ac.jp/event_session/ 】
「デザイン系キャンパスニュース」は、インテリアデザイン科・エンターテインメント設営科の授業風景の写真を通じて、「中央工学校の学生ってどんな?」「授業内容ってどんな感じ?」「学生作品の完成度とか現実的にどんな感じ?」「学校行事とかあるの?」などの細かぁ~くて些細ぃ~な事柄を「かみ砕いて(読みやすく)」「タイムリーに(授業日毎に)」発信しています。ぜひ中央工学校デザイン系を知る1つのツールとしてご利用ください。