![](https://chuoko.ac.jp/official/wp-content/uploads/2022/05/73a7874a3bb6c617ebe3d2f036f1f3c0.jpg)
建築学科3年生は演習科目が多く、常に演習課題との追いかけっこ。
今回はユニバーサルデザインの授業で行っている「ピクトグラム演習」を紹介します。
![](https://chuoko.ac.jp/official/wp-content/uploads/2022/05/7f1648775c283f93a183106fd18a1f96.jpg)
昨年の東京オリンピック開会式で話題になったピクトグラム。
ピクトグラムとは一般に「絵文字」「絵単語」などと呼ばれ、意味するものの形状を使って何らかの情報や注意を示すために表示される視覚記号(サイン)の一つです。
今回の演習では、バリアフリーやユニバーサルデザインの基礎基本を学び、『身体障害者補助犬法』を踏まえて、補助犬と同伴で店舗へ入店しやすくするために、店頭に掲示するピクトグラムのデザインを即日課題で行いました。
![](https://chuoko.ac.jp/official/wp-content/uploads/2022/05/3633ff76da4763581eda22a835264655.jpg)
短い時間で学生たちは熱心に取り組んでいました。
この先も演習を通してユニバーサルデザインを学んでいきます。