
建築設計科2年生の選択科目インテリア設計では、第二課題の照明器具の提出がありました。世界で一つのオリジナル照明を作ることが目標の課題です。材料の選択も大切ですが、そもそもの造形をどうするかが評価を大きく左右します。

今回提出された照明器具は、例年になくオリジナリティあふれる作品ばかりで、とても驚きました。リアルな紙粘土製の手に乗る光るボール、昭和を彷彿とさせるブラウン管テレビから漏れる砂嵐の画像、植物に見立てた電球が乗る鉢植えのテーブルスタンド、重ねた段ボールの造形と漏れる光のコントラスト・・・・・・。

投票で一番人気だったのは、光る筋斗雲に乗る紙粘土製のドラゴンが持つ光の玉の照明器具です。オリジナル性抜群なだけでなく、ドラゴンの造形もかなり精密に作り上げられていて感心しました。他にも、家の近所の海岸で拾った貝殻を使ったもの、この世に二つとない造形にチャレンジしたもの、光るイミテーションフラワーなどなど、実に様々な照明器具が完成しました。

投票で一番人気だったのは、光る筋斗雲に乗る紙粘土製のドラゴンが持つ光の玉の照明器具です。オリジナル性抜群なだけでなく、ドラゴンの造形もかなり精密に作り上げられていて感心しました。他にも、家の近所の海岸で拾った貝殻を使ったもの、この世に二つとない造形にチャレンジしたもの、光るイミテーションフラワーなどなど、実に様々な照明器具が完成しました。