
インテリアデザイン科インテリアデザイン専攻2年「ドローイングテクニック」の紹介。
2年生後期がスタート。このタイミングで、多くの学生の心に募る想い…
(……ワタシ、絵描くの苦手かも…)
(もっとエスキススケッチ上手く描けるようになりたいぃぃ)
教員・講師の想い…
「学生たちの画力を向上できなくとも、少しでもスケッチに対しての意識を変えていきたい!」
「エスキスが平面のものばかり、もっと立体的にエスキスできないのかなぁ~」
そんな双方の想いがようやく授業時間に反映されるであろう…「ドローイングテクニック」
本年度一挙に内容を変更して新しいスタイルでスタートしました。

これまでの授業でも鉛筆スケッチ、素描、着彩などさまざまなレクチャーを受けてきましたが、
あらためて鉛筆の陰影トレーニングからスタートしました。

講師の清水先生は、建築パースを描くことを仕事としているプロの先生です。

筆圧の強弱、鉛筆の動かし方など練習を重ねます。
シャシャシャシャシャ。ササササササササササ。

新しくはじまったドローイングテクニック。
じっくり学んでいってほしい。
– 体験入学参加募集 –
中央工学校が気になった方々!
ぜひ体験入学に参加してみてください!
体験入学Webページ