
木造建築科の1年生は、建方実習を行いました。
今まで、さまざまな継手加工などを授業で行ってきましたが、建方は初めての経験です。

土台を敷いたら、柱を建てていきます。
柱が入りきるまで一人が支えながら、もう一人が上から少し叩いて土台に刺し込みます。

次に桁を組みます。
一方に偏らないよう平行に、息を合わせながら組んでいきます。

下げ振りという道具を使って、歪みを確認します。

歪んでいた場合は組んだ部材を押し、歪みを直して仮筋かいで固定します。
ここまで出来たら、次は間柱と筋かいの加工をしますが、
このつづきは、次回のキャンパスニュースで掲載します。どうぞお楽しみに!