

みなさんは美術館にはどのくらい行きますか?
建築工学科2年生では、後期に展示施設の設計をします。そこで、後期課題に向けて、東京国立近代美術館に見学に行ってきました!

今回は外からの見学だけではなく、館内も見学します。プライベートで展示を見に行く時は何気なく過ごしている美術館も、「設計する」という視点で見学に行くと今まで見えていなかった要素が沢山見えてきます。エントランスの造り方やアプローチの仕方、必要な諸室は何がある?展示品はどこから搬入するのか?など、意識をしていないと気が付かない事ばかりです。


ちなみにこの日は『ガウディとサグラダファミリア展』の会期中でした。(サグラダファミリアはなんと工期150年。ついに2026年に完成すると言われています)
東京国立近代美術館は、建築家の谷口吉郎さんの代表作の一つです。設計するにはまずは建物を知るところから、ということで、後期までに美術館見学10カ所を目標にしている学生もいました。