
前期のメイン課題である「子供室リフォーム」
建築室内設計科の学生たちに、建築・インテリア業界を目指そうと思ったきっかけは?と尋ねると、多くの学生が「リフォーム」や「リノベーション」に興味を持ったから!と答えます。
そんな憧れのリフォーム課題に取り組む学生たちの様子と、作品の作成過程をお届けします!

まずは、設計の進め方や子供室の計画についてレクチャーを受け、さっそくエスキスの作業に入ります。
エスキスとは、建築やインテリア設計の初期段階に行うもので、思いついたアイデアをたくさん紙に描きだし、自分の思考を整理してまとめる作業です。子供室をリフォームする上では、「今」のことだけを考えるのではなく、子供の成長や家族構成の変化に合わせて、長い目で見た部屋のあり方を検討することが大切です。

考えがまとまった段階で、エスキス発表会を行いました。
それぞれに、いろんな視点で考えられた「子供室」の提案があり、とても面白かったです。
自分以外の人の意見や考え方を知ることで、新しい発見や気付きがあったのではないでしょうか?

次なる作業は、このエスキスを基に、インテリア模型を製作していきます。
先輩たちが作った歴代の模型を見ながら、どんな模型を作ろうか模索中・・・
果たして、今年はどんな模型ができあがるのか!次回の「建築室内設計科1年」キャンパスニュースにて、お届けいたします♪