
「エスキス編」に続き、今回はインテリア模型と図面作成の様子をお届けします。
「子供室リフォーム~エスキス編~」はこちら(リンク:2023.07.28)
まずはインテリア模型です。
初めて作成するインテリア模型ですが、力作が出そろいました!同じ部屋の間取りでも、一人ひとりの個性がとてもよく出ています。


模型が完成したら、プレゼンテーションボード用に模型写真を撮影していきます。
目線を落として、その空間にいる人の視点で撮影すると臨場感が出ます。


また、リフォーム後の部屋の様子を、パースやアイソメトリック図で表現します。透視図の授業で学んだばかりの表現技法を、自分の作品で表現するのは大変だったと思いますが、とてもよく描けています◎
模型も、図面やパースも、それぞれが一生懸命に考えて作成したことが伝わる力作ぞろいでした!
そして、課題は最後のまとめ「プレゼンテーションボード」の作成へと入っていきます。
次回は、作品完成の様子をお届けします!