測量科の授業の締めくくりとして、現在の測量業界で活躍の場を広げている最新技術についての講習会を行いました!

講習を行っていただいたのは、信和測量株式会社様です。

え?測量科って最新技術を取り入れた授業ないの!?
と思った方、ちょっと待ってください。
何事もそうですが、基礎知識なく物事を習得することはできませんよね?

1年間でしっかりと測量の理論を身に付けたからこそ、最新技術の凄さが理解できます。

でも、どんな優れた器械を使っても、どれだけ時代が進化しても、測量で得られるものは「位置情報」なんです。
ただ、その効率が良くなっていて、その精度も向上しているのは事実。

今回の講習会で、知識を得ることができました。
後は、自分が勉強して活用していくだけ!
中央工学校を卒業してからが、勉強のスタートなのかもしれませんね^^/

Instagramはじめました。
授業のことだけでなく、学校生活も垣間見えますよ!
ぜひフォローをよろしくお願いいたします^^/

造園デザイン科のInstagramです。
コチラもチェック!
※ 造園デザイン科は令和5年度より募集を停止しています。