
学科:インテリアデザイン科1年
科目:インテリア計画
色彩検定とは、色の知識や配色の技術を学ぶ資格です。インテリアデザインを学ぶ者にとって、色の使い方はとても大切です!

学生たちは色彩検定の公式テキストを使って勉強しています。色の基本から、インテリアデザインに役立つ配色のテクニックや、面積効果といった専門的な内容まで幅広く学んでいます。週末には試験が控えているので、今まさに本格的な試験勉強が始まっています。

授業の中では、2週にわたって模擬試験が行われました。1回目の模擬試験で自分の実力を確かめつつ…2回目の模擬試験ではその成績を見て、肩を落とす学生もチラホラ…
いえいえ!ちゃんと2回目の模試で合格圏内に入った学生もちゃんといます。
自分が勉強した成果がハッキリと試験の点数で出てくるので、成長を実感しながら試験勉強に挑んでいます。

学校の課題に、アルバイト等、学生達もそれぞれ抱えるものがあり、そんな中での試験勉強はとても大変です…
インテリアデザインの世界で色彩の知識を活かせるようになるのは、とても重要なことなので、じっくり勉強に励んで欲しい…これら色彩の学びが、彼ら彼女らの夢を叶える一歩になるように…
じっくりやろう…

中央工学校のInstagramフォローお願いします!
そちらでも彼ら彼女らの授業風景を紹介しています!
体験入学&学校説明会
どんなことが学べるのか気になった入学希望者の方々!
ぜひ中央工学校体験入学・学校説明会に参加してみてください!
中央工学校体験入学&学校説明会WEBページ