

地理空間情報科は卒業と同時に測量士を取得できる学科です。
4泊5日で軽井沢研修所に宿泊して実習を行う総合測量実習では、東京(王子)で実施が難しいドローン実習など、より実務的な技術に触れることができます。

まず、ドローンを使用するうえで必要な法律や操作方法などを学習します。

次に、どのような地形をどのような飛行計画で撮影するのかを決める測量計画を、タブレット端末のアプリを用いて行います。

その計画をもとに撮影エリアで飛行・撮影を行います。
離着陸以外は計画した通りにドローンが自動で飛んでくれます。
今回は100m以上の高度で撮影を行いました。

また、研修所では全員がドローンの飛行体験を行いました。
慣れない操作にタジタジする学生や、慣れた手つきで操作する学生も。

搭載されているカメラの性能もかなり向上していて、鮮明な映像や写真を撮影することができます。

他にもタブレット端末を使用した最新のモバイルスキャンに触れたり、

3Dレーザースキャナも見学することができました。
このような最新技術は、その測量の分野を選択しないとなかなか触れることがありません。
この経験を活かして後期の授業も頑張っていきましょう!