
「建築透視図」を聞いたことがありますか?
建築の内観や外観のイメージパースというと世の中ではCGが普及していますが、
図法を使って手描きで仕上げていく方法もあります。
建築工学科の1年生では、透視図法を学んで手描きでパースを完成させる授業があります。

作図中の様子です…
この後着彩するために、下書きの線をペン入れしています。
インクが擦れないように…にじまないように…緊張する作業です。


ペン入れが終わった作品です!ここから色鉛筆やパステルを使って着彩して仕上げていきます!
 
			
建築の内観や外観のイメージパースというと世の中ではCGが普及していますが、
図法を使って手描きで仕上げていく方法もあります。
建築工学科の1年生では、透視図法を学んで手描きでパースを完成させる授業があります。

この後着彩するために、下書きの線をペン入れしています。
インクが擦れないように…にじまないように…緊張する作業です。


ペン入れが終わった作品です!ここから色鉛筆やパステルを使って着彩して仕上げていきます!
どんなことが学べるのか気になった方、興味のある入学希望者の方!
ぜひ中央工学校のOPEN CAMPUS(体験入学・学校説明会)に参加してみてください!