今回は自動車部品の金型を設計・製作している、株式会社フジ様の見学に行ってきました。

初めに会議室で会社の概要説明を受けます。
中央に座っているのは社員ですが、彼も中央工学校の卒業生です。
株式会社フジ様は、設計から加工、最終的に組み立てて出荷するまですべて自社内で完結したものづくりをしています。

工場内はいくつかのグループに分かれ、4,5人の学生に担当が1人付いて説明を受けます。
こちらのNC加工機(コンピュータ制御の加工機)はプラグラムに従って正確な加工ができますが、複数の加工を行ったとき、加工機への材料の取り付けがずれると同じ部品にならなくなってしまうので、誰が取り付けても同じ位置に取り付けられるように工夫されています。

工場内はいろいろな方が作業を行っていますが、時には作業の手を止めて説明をしてくれました。
こちらも同じ加工機ですが、ここで行っている加工は一品しか加工しないので、材料を取り付けるときにはダイヤルゲージを当てて0.01㎜単位で位置を測定しながら材料を固定します。
昔は、ティッシュペーパー1枚を挟んで位置を調整することもあったとか。
お仕事中に、ありがとうございます。

最後に会社の外で集合写真を撮って終了です。
みなさん、お疲れ様でした。
株式会社フジ様では一貫した加工ができるので、様々な工程が見れたようです。
特に放電加工などは授業で話は聞いていましたが、実際の加工は想像と違ったようです。
まさに、百聞は一見に如かず!といったところでしょう。
株式会社フジの皆さん、お忙しい中ありがとうございました。