【クラブ活動紹介】今回はホームでお神輿だ![イベントサークル]

 9月に地元の神社のお祭り「王子神社例大祭・槍祭(やりまつり)」でお神輿を担いで町内を沸かせたあの『中央工学校イベントサークル』がホームスタジアムに帰ってきました!

 中央工学校の学園祭「飛鳥祭(あすかさい)」にお神輿が復活!

 しかもお神輿は『中央工学校建築倶楽部』の手作りによる完全オリジナル。なんと授業ではなく、クラブ活動で作っちゃいました!

 学園祭でお神輿を担ぐ学校は他にもあるでしょうが、そのお神輿まで作ってしまう学校は多くありません。かくいう中央工学校とてお神輿を作る授業があるわけではないので、クラブ活動で作り上げました。ちなみに、『木造建築科』や『インテリアデザイン科』では木造加工技術を学ぶ授業があるので、そこで学んだ技術を存分に活かしています🪚

 ですが、飛鳥祭の本番当日はあいにくの雨模様。残念ながら外で担ぐことができなかったので、仕方なく校舎内のホールで小さく担いでみました。

 でもお祭り気分を盛り上げるには、掛け声だけではいまひとつ物足りません。なんと!となり地区の王子二丁目から「王子狐ばやし」様もお囃子(はやし)に駆けつけてくれました💖👏👏👏

太鼓に摺鉦(すりがね)、篠笛(しのぶえ)も揃って、お祭り気分は最っ高潮ぉ〜〜〜⤴︎⤴︎⤴︎⤴︎🎉🎈✨

岸町での神輿の掛け声は「そーれ! そーれっ!!」が主流。

あ! 雨が止んだよ!? 今なら外に出て担げる🔆
行っけ〜〜〜〜〜〜〜〜🚀🚀💥💥💥

<顧問の先生のコメント>
 飛鳥祭で「神輿」を担ぐために、地元・岸町一丁目町会の皆様に多大なるご支援を頂きました。地域との交流、地域に密着した飛鳥祭への第一歩を踏み出せたような気がします。中央工学校に眠っていた神輿。まずは、紛失していた棒の制作、神輿をメンテナンスすることからはじまりました。
 当日は、実行委員や他のクラブと掛け持ちをしている学生も多い中、神輿を担ぐ時間だけは全部員が集合し、一致団結。生憎の雨模様でしたが、大きな声をだし、仲間との一体感を感じつつ、おおいに盛り上がりました。
 お神輿は敷居が高く感じられるかもしれませんが一回体験すれば病みつきになります! 皆さんもイベントサークルに入って、一緒に楽しい時間(とき)を過ごしませんか?? 入部をお待ちしています。

 岸町一丁目町会の皆様、王子狐ばやしの皆様、ありがとうございました。お神輿を作った建築倶楽部の皆さんと顧問の渡辺先生にも感謝いたします。地域の恒例行事となれるように頑張ってまいりますので、これからもどうぞよろしくお願いいたします。

OPEN CAMPUS - 体験入学&学校説明会

どんなことが学べるのか気になった方、興味のある入学希望者の方!
ぜひ中央工学校のOPEN CAMPUS(体験入学・学校説明会)に参加してみてください!