-
機械・CAD
特別授業「製造業界の魅力と注型実習」を実施 [機械・CAD系]
産業工学研究ということで、先日千葉工業高校にて特別授業「製造業界の魅力と注型実習」を実施しました。 設計の現場ではどのように3DCADが使われているのか話したあと、実際に中央工学校で設計を行った“型”にプラスティック樹脂 […] -
土木測量
総合建設実習 その⑦[土木建設科1年]
昨年の夏に、土木建設科2年生が受けた「総合建設実習」を土木建設科1年生も受講しました。 フルハーネス特別教育、架設足場の組立て実習、コンクリートの型枠実習を一週間掛けて丁寧に指導していただきました。 フルハーネス特別教育 […] -
デザイン
CAD製図【インテリアデザイン科1年】
学科:インテリアデザイン科1年科目:CAD製図 レンダリング時間がぱねぇ。(レンダリング時間が長くて待つのがじれったいの意) 進級課題で木造2階建て住宅の設計に取り組んでいる彼ら彼女たち。提出までの時間がどんどん迫ってき […] -
就職指導課
人材育成後援会 賀詞交歓会
昨日、東京ドームホテルにおいて中央工学校人材育成後援会の賀詞交歓会が行われました。 就職指導課の職員だけではなく理事長、校長、教務部長、教務課長、各科の学科長、主任が企業の方々と情報を共有し親交を深めました。2時間という […] -
建築
卒業生パネルディスカッション[建築学科3年・建築工学科2年・建築設計科1年合同]
STEPホール(21号館)において、在校生の就職活動への意識づけの一環として、すでに社会で活躍している卒業生を招いてのパネルディスカッションを行いました。 意匠設計、構造設計、設備設計、施工管理など異なる四つの業種の具体 […] -
建築
夜間の学生に聞いてみました [学生インタビュー]
私は2015年に、中央工学校の国際コミュニケーション科を卒業しました。その後は、学校で学んだ知識を活かしたいとの思いから、母国の中国に戻らず日本の会社に就職しました。職場で様々なことを経験し、とても良い勉強になりました。 […] -
建築
卒業制作における設備CAD課題 [建築学科4年・建築工学科3年 設備専攻]
設備専攻では卒業制作の課題として設備CADを使用した図面を作図しています。給排水衛生設備配管図では、単線の配管ルートと配管サイズを示した図面になりますが、これに高さの要素と配管形状・衛生器具形状の情報を加味して、3D化で […] -
建築
夜間の学生に聞いてみました [学生インタビュー]
2021年の秋、当時24歳の私は働きながら学校に通う決断をしました。私の父は一級建築士を取得し不動産会社を経営しています。幼いころから建築に触れる機会が多かった私は美術館に行くことが好きで、いつものように当たり前に向かっ […]