-
建築
専門学生+お母さん+会社員=私 [夜間建築科1年]
今回は、夜間建築科1年の永井志穂乃さんに学校生活について聞いてみました! (中央工学校に入ったきっかけを教えてください。)商業高校で情報処理の勉強をしていました。実家が塗装工事、防水工事、板金工事等を主とした建設業を営ん […] -
土木測量
レーザーで組み立ててみる。[土木建設科、夜間 土木測量科]
中央工学校の土木関連学科(土木建設科、夜間 土木測量科)の体験入学では、建設足場で使用する単管パイプの組み立てで、水平器やラチェットといった工具の使い方を体験できます。 高所作業で設置される建設足場は、数十メートルの高さ […] -
デザイン
インテリアデザイン設計(照明)[インテリアデザイン科2年]
学科:インテリアデザイン科2年科目:インテリアデザイン設計(照明) 2年生のインテリアデザイン設計では、照明計画に特化したプランニング課題に取り組んでいます。 与えられた小空間の照明をどのように配灯するかをマーカーを使っ […] -
留学生
教室の隣にあるテラスで気分転換【情報ビジネス科・リベラルアーツ科・グローバル科】
効果的な学習のためには、ただ一生懸命勉強するだけでなく、気分転換やリラックスも重要です。情報ビジネス科、リベラルアーツ科、グローバル科では、教室に隣接したテラスがあります。 授業の合間やお昼休みには、ここで友達と会話を楽 […] -
土木測量
海上保安庁に興味ありませんか?[地理空間情報科]
地理空間情報科の学生を対象とした、海上保安庁海洋情報部の職員による「海の測量」についてのお話をしていただきました。 海上保安庁は、海上の安全と治安確保を図ることが任務です。 その中の海洋情報部は、海洋調査、海図作成、情報 […] -
建築
構造力学講義記録[建築学科・建築工学科1年]
建築を勉強するうえで「構造力学」という科目は、建築関連科の学生にとって一番苦手な科目といえます。誰もが結構苦労して学校の試験を迎えることになります。 建築学科・建築工学科の1年生では本日をもって構造体の反力計算を一段落 […] -
デザイン
ドローイングテクニック[インテリアデザイン科3年]
学科:インテリアデザイン科3年科目:ドローイングテクニック 手描きパースを学ぶ授業。 デザイナーズチェアを水彩で描き込む。陰影を丁寧に。 手描きでもデジタルでも表現ができるように。卒業制作に向けてじっくり学んでほしい。 […] -
建築
都立総合工科高等学校との連携授業が行われました。[建築設備設計科]
東京都立総合工科高等学校建築・都市工学科との教育連携として、6月9日(金)に、Facility Studioを中心とした連携授業が行われました。 午前中は、空気調和設備・給排水衛生設備・電気設備・防災設備などの概論とFS […]