-
デザイン
相寛座[ファニチュアデザイン専攻3年]
卒業制作作品【 相寛座(そうかんざ) 】伝統的な和の空間は、生活スタイルが現代的になるにつれて暮らしの中から失われつつありました。しかし、和モダンのブームによって和の空間が見直され、多くの住宅で土間や縁側などが取り入れら […] -
デザイン
RE ORIGIN[ファニチュアデザイン専攻3年]
卒業制作作品【 RE ORIGIN 】自然に暮らす RE ORIGINのREにはregain,relax,refresh,restartの意味が込められている 忙しい日々の中で自分を取り戻させてくれる椅子。 令和4年度 […] -
建築
[ 卒業制作における設備CAD課題 建築学科4年・建築工学科3年 設備専攻]
設備専攻では卒業制作の課題として設備CADを使用した図面を作図しています。給排水衛生設備配管図は、単線の配管ルートと配管サイズを示した図面になりますが、これに高さの要素と配管形状・衛生器具形状の情報を加味して、3D化でき […] -
デザイン
舞台造作実習[エンターテインメント設営科1年]
学科:エンターテインメント設営科1年科目:舞台造作実習1年間の実習最終日。これまで週1日6時限を使って、道具の使い方からパネルの作り方、大道具の設営の仕方などを学びました。最終日に撮影しにいくと…謎の拠点のような…櫓のよ […] -
建築
夜間の学生に聞いてみました [学生インタビュー]
建築を学びたい。そう思った一番のきっかけは、父の働く姿でした。大学を卒業後、”これ”がやりたいという明確な目標がないまま、社会へ出てしまった私。働き始めれば、何かやりたいことが見つかるだろうと思い、縁のあった会社に就職。 […] -
土木測量
土木実験 その④[土木建設科1年]
今回の土木実験は、「土の三軸圧縮試験」になります!前回の実験はコチラ! 地盤の中の土は、常に上や横からの力が掛かっています。今回の三軸圧縮試験は、供試体をアクリル円筒容器の中に入れて水圧を掛けていき、土の中を再現した実験 […] -
デザイン
インテリア模型づくり[インテリアデザイン科1年]
学科:インテリアデザイン科1年科目:インテリアエレメント内装空間で使用する様々な素材を作品づくりを通して学ぶ授業。最後の課題は、自分が設計した住宅のLDKのインテリア模型です。 実習時間の都合上、ホワイトモデルクオリティ […] -
デザイン
ドローイングテクニック[インテリアデザイン専攻2年]
学科:インテリアデザイン科インテリアデザイン専攻2年科目:ドローイングテクニックアルコールマーカーを使った内観パースの着彩を学ぶ時間。 設計課題で取り組んでいるホテル客室のパースを着彩中。 CGでは表現することができない […]