-
建築
矩計図とは?? [建築工学科2年]
建築工学科2年生は、集合住宅(鉄筋工ンクリート造)の設計が始まりました。まずは見本の図面を写しながら鉄筋コンクリート造について学んでいきます。 この日は、矩計図を写しているようです。矩計図は、室内空間だけでなく、天井や床 […] -
建築
建築模型を作ろう! [建築工学科1年]
建築模型を作ったことはありますか?入学して早くも1ヵ月、建築工学科の1年生は授業で模型作りを学び始めました。 建築模型は自分の頭の中にあるイメージを形にしたり、沢山の人が関わる建築の仕事において完成形を共有するためであっ […] -
建築
ポスターコンテスト[ 建築設計科2年+翔設計]
第 24 回 専門学校卒業作品展示会「Diploma 2024」のポスターコンテストに入選しました。 入選した清宮さん。株式会社 翔設計 に就職し、一級建築士の勉強をしながら、新入社員として頑張っています。 清宮さんの入 […] -
建築
ポスターコンテスト[ 建築設計科2年+設備専攻]
第 24 回 専門学校卒業作品展示会「Diploma 2024」のポスターコンテストに入選しました!!! 入選した相澤君。今は学内進学(建築工学科の3年生)で設備専攻を選択し、二級建築士の勉強をしながら、設備の技術を学ん […] -
建築
ノミの裏押しに挑戦 [木造建築科1年]
木造建築科の1年生は、只今大工道具の調整をしている最中!大工道具の中には、購入してすぐ使えるわけではない道具があります。その中で今回は、鑿(ノミ)の調整の一つ「裏押し」の作業をしている学生たちを紹介します。 裏押しとは、 […] -
建築
描く [ 建築設計科1年]
建築設計科1年生の授業風景です。 先生の手元を大きなスクリーンに映し出しそれを見ながら線の練習をしています。 専門学校で線の練習ゥ⁉と思うかもしれませんが建築図面では線が命!!いかに線を美しく描くかで図面の […] -
建築
大学有志との卒業制作合同発表会・講評会 [建築学科4年・建築工学科3年 設計専攻]
中央工学校設計専攻の学生と慶應義塾大学、東京工芸大学、東京理科大学の先生方と学生有志が集まり、卒業制作合同発表会・講評会を開催しました。大学の准教授など指導教官をお招きしての発表に、学生たちは緊張した面持ち。各大学の先生 […] -
建築
実務研修報告会 [建築設計科1年、建築工学科1年・2年]
中央工学校では「実務研修」を実施しています。 「実務研修」は学生たちが企業に赴いて、建築の仕事や建築業界について学ぶというものです。 今回は大東建託株式会社様にて実務研修を行った学生達の研修の成果報告会に行ってきました。 […]