-
建築
大卒生に聞いてみました [学生インタビュー]
大学時代は、プロゴルファーを目指すために体育会ゴルフ部に所属し主将も務め、四年間建築と関係のない体育学科に通っていました。しかし、大学四年次にプロゴルファーになる夢を諦め、他に自分が何をやりたいのかを考えるようになりまし […] -
建築
卒業設計は大詰めです [夜間建築科2年]
師走に入り、学生生活二年間の集大成となる卒業設計は、いよいよ大詰めになってきています。授業のたびに、少しづつ講師の先生方のご指導を仰ぎながら、ますます個性が磨かれ、完成度も高まっていきます。前回よりもバージョンアップした […] -
建築
全集中の120分間 [チャレンジプロジェクト]
日本パーステック協会が主催する『2022 パーステック検定2級』試験が、授業のない土曜日の校舎内で実施されました。11月からコツコツと作図の練習を重ねてきましたが、とうとう本番当日を迎えました。試験が開始されると、静まり […] -
建築
建築積算の資格を取ろう! [チャレンジプロジェクト]
日本建築積算協会が主催する『建築積算士補』試験が、放課後の時間を利用して実施されました。中央工学校は認定校に指定されているので、試験に合格し登録をすると『建築積算士補』が取得でき、『建築積算士』の一次試験が免除されます。 […] -
建築
パース検定2級合格を目指して [チャレンジプロジェクト]
工業第一教員室では、無料の講習会や模擬試験を実施して学生の資格取得を応援しています。今回は、12月10日(土)に実施するパース検定2級試験のための講習会を、放課後の時間を使って実施しました。受検希望者は、1年生と2年生で […] -
建築
夜間の学生に聞いてみました [学生インタビュー]
幼い頃から工事現場の前で立ち止まったり、洒落た家を見つけるとしばらく眺めていたり、建築は好きだったんだと思います。より強く心を惹かれたのは、高校生の頃、台湾に滞在していた時に見た『台北101』でした。日本にある建築とは一 […] -
建築
最後の模型制作スタート![建築設計科2年]
建築設計科2年生では卒業設計の図面が終わり、模型の制作が始まりました。いい作品になるように先生のアドバイスをもらいながら試行錯誤していました。 みんなで協力しながら頑張っています。今はまだ土台の制作に取り掛かったところで […] -
建築
AutoCADで図面を作成中 [建築学科2年]
建築学科2年生の設計製図授業では、進級課題の実施図面制作が順調に進んでいます。既に、平面図や屋根伏図、断面図が出来上がり、講師の先生方に添削を受けています。授業のたびに、作図→印刷→添削→図面の手直し…のループ状態が続い […]