-
建築
学生コンペにチャレンジ[建築工学科2年]
毎年、建築工学科2年生は建築系学生を対象にしたコンペにチャレンジしています。コンペは同年代の大学生や他の専門学生と設計アイディアを競い合います。学校で成績が良くても入選するとは限りません… コンペの作品制作ではillus […] -
建築
配管模型製作!![建築設備設計科1年]
基本的な住宅設計(建築)と給排水住宅設計(設備)が終了しました。 建築設備設計科恒例になっている、配管模型製作を行いました。 高さの違う配管の繋がりをVP(硬質塩化ビニル管)を使用して作成しました。 あっ!教室にある「飛 […] -
建築
図面から模型へ! [木造建築科2年]
公園に建つ展示施設の課題で図面をかき、意匠模型を製作しました。木造建築科では鉄筋コンクリート造の課題も行っています。図面から建築模型をつくり、模型写真の撮影方法まで学びました。 設計課題は、公園内の敷地に美術館や博物館な […] -
建築
七色のすずらんテープで・・・[建築設備設計科1年]
建築の図面は、線の太さ、線の種類、図記号、数値、文字ですべての意味を伝えなければいけません。立体をイメージしながら、表現することは、図面を描き始めた、読み始めたばかりの1年生にとっては、一番難しいのです。 そこで、今回は […] -
建築
卒業設計、第一関門突破![建築設計科2年]
6月中旬より取り組んでいる卒業設計の第一次審査が、7/19(月)に行われました。この提出をもって自分で設計している建物の形や雰囲気が決まります。 長い卒業設計の取り組みのまず1つ目の関門を乗り越えられ、安心しているようで […] -
建築
そうそう!このハンコ押してもらうと嬉しいんだよね[建築設備設計科1年]
先日、卒業生が訪ねてきたとき、こんなことを言っていました。「なつかしい~! そうそう!このハンコ! 押してもらったとき、めっちゃ嬉しかったなぁ~」と・・・そうです!!ついに今年も、この日がやってきたのです。 伝統の黒ラシ […] -
建築
リノベーション演習 [建築室内設計科2年]
建築室内設計科の2年生は、「リノベーション演習」という科目において、木造2階建住宅のリノベーション設計課題に取り組んでいます。 リノベーションとは、間取りや内装、設備など、既存建物の機能・性能を向上し、これから住む人たち […] -
建築
留学生に聞いてみました [学生インタビュー]
私は韓国の設備会社で働いていました。普段から海外旅行をしたいという思いがあり、休暇を取って22歳で初めて海外旅行に行ったところが日本の大阪でした。 当時は日本語が全くできない状態での旅行でしたが、初めて接する外国の言語や […]