-
デザイン
基礎製図[インテリアデザイン科1年インテリア選択]
インテリアデザイン科1年インテリア選択「基礎製図」後期課題は「木造2階建専用住宅設計」 プランニング終盤に差し掛かり、伏図チェックにあわせて登場する採光チェック。各室の床面に対して居室の有効採光がとれているかのチェック… […] -
デザイン
レンダリング[インテリアデザイン科・エンターテインメント設営科1年]
インテリアデザイン科1年、エンターテインメント設営科1年合同授業「レンダリング」空間着彩を始める前の、透明水彩とのふれあい課題「家具着彩」 ベースカラーの調色して、下塗りをおこないます。 講師の清水先生から調色のコツや塗 […] -
デザイン
家具の卒業制作[ファニチュアデザイン専攻3年]
インテリアデザイン科ファニチュアデザイン専攻3年「卒業制作」仕上げ作業が続く。 表面塗装、座面編み込み、背板仕上げ。学生達が自らの手で製作を進める。思い描く仕上げの加工方法や作業手順がわからないときは、講師の青木先生と一 […] -
デザイン
VectorWorks操作技能ベーシック認定試験速報[インテリアデザイン科2年]
なんと…驚異の合格率…9割越えだ。筆者も計算してみたら驚いた。クラスメイトのほとんどがチャレンジした資格に合格したことになる。…結構簡単な資格なんじゃないの?技術がしっかりと自分自身に身についていないと正答率は70%を越 […] -
デザイン
家具製作(カトラリー)[インテリアデザイン科1年ファニチュア選択]
インテリアデザイン科1年ファニチュア選択の授業「家具製作」の紹介です。インテリアデザイン科1年生は後期から選択に分かれて授業をおこないます。現在、家具製作では木材の加工特性を掴むためにカトラリー制作をおこなっています。 […] -
デザイン
コンサルティング[インテリアデザイン科1年インテリア選択]
インテリアデザイン科1年インテリア選択の授業「コンサルティング」『 お 題 』コンサルティングでは、問題解決行為の仮想体験としてグループワークをおこなっています。 それぞれのグループに分かれて、現在の社会に対する問題点を […] -
デザイン
キャビネット製作[ファニチュアデザイン専攻2年]
インテリアデザイン科ファニチュアデザイン専攻2年「家具製作」 機械加工を学びながらキャビネット製作をおこなっています。 ビシッ! 美しい留め加工。 これぞファニチュアデザイン専攻のなす技というべき部分。 箱物家具に引き出 […] -
デザイン
エンタの卒業制作[エンターテインメント設営科2年]
エンターテインメント設営科2年「卒業制作」11月中旬。卒業制作中盤戦…のはず…そのはず… 『学生自身が選んだアーティストについて研究をしている』の図。…と短文で説明する場合はこんな文章となるだろう。しかしパッとみたときに […]