-
デザイン
小抽斗の製作[インテリアデザイン専攻2年]
インテリアデザイン科ファニチュアデザイン専攻2年「家具製作」のエントリ。 小抽斗の製作が始まりました。 材料が無限にあるわけではないので、失敗は許されない加工が始まります。 加工する位置の印をつけていきます。1ミリ以下の […] -
デザイン
インテリアプランニング[インテリアデザイン専攻3年]
インテリアデザイン科インテリアデザイン専攻3年「インテリアデザイン設計」のエントリ。 空間デザインを学ぶ3年生の前期課題は、「店種」と「躯体」を選べるようになっています。 ○和菓子屋 (伝統的な和菓子を製造販売、茶房有) […] -
デザイン
実物大模型で検討[ファニチュアデザイン専攻3年]
インテリアデザイン科ファニチュアデザイン専攻3年「家具製作」のエントリ。 スタイロフォームや発泡スチロールなどの材料を使い、実物大模型をつくる。 椅子のCADデータや3Dデータはできた様子。まだまだブラッシュアップの余地 […] -
デザイン
模型製作を通して学ぶ企画力[インテリアデザイン専攻3年]
インテリアデザイン科インテリアデザイン専攻3年「プレゼンテーションテクニック」のエントリ。 プレゼンテーションテクニック、通称プレテクでは、模型製作などを中心に学んでいます。 今回は、「ニューバージョンの商品企画があった […] -
デザイン
パースの描き方[インテリアデザイン科・エンターテインメント設営科1年]
インテリアデザイン科・エンターテインメント設営科1年合同授業「レンダリング」のエントリ。 パースの描き方を学ぶ時間。 ぴーぴー ぶいぴー えすぴー じーえる えいちえる 決して筆者が疲れていたり、異常者を装っているわけで […] -
デザイン
砥ぎ[ファニチュアデザイン専攻2年]
インテリアデザイン科ファニチュアデザイン専攻2年「家具製作」のエントリ。 砥ぎ 今日は、1日(6時限)研ぎの練習である。 これまでの製作で使用してきたノミやカンナの刃を手入れするわけだ。 砥ぎ方をしっかり学び、 6時間、 […] -
デザイン
ご当地キャラデザ[インテリアデザイン専攻3年]
インテリアデザイン科インテリアデザイン専攻3年「デザイン実習(雑貨)」のエントリ。 自分の地元を盛り上げるためのキャラクターデザインを企画することにより、地域マーケティング・市場調査力を高める課題。 さらに、 実物大の商 […] -
デザイン
舞台大道具実習[エンターテインメント設営科2年]
エンターテインメント設営科2年「舞台大道具実習」のエントリ。 昨年のパンデミック以降、エンターテインメント設営科の見せ場たる見せ場が中止となっている。 特に中央工学校文化祭でのエンターテインメント設営科の大道具パネルを使 […]