-
デザイン
基礎製図[インテリアデザイン科・エンターテインメント設営科1年]
インテリアデザイン科・エンターテインメント設営科1年合同授業「基礎製図」のエントリ。 製図を学び始めて2カ月。 ペンの持ち方、定規の押さえ方、カッコいい感じです。 線の引き方が間違っている人=図面が汚い仕上がり 線の引き […] -
デザイン
蟻組[ファニチュアデザイン専攻2年]
インテリアデザイン科ファニチュアデザイン専攻2年「家具製作」のエントリ。 家具加工の技術はどんどんレベルアップしていきます。 見るからに難しいそうな形だ。 1つ1つの作業を丁寧に確認しながら進めていく。 以前よりも格段に […] -
デザイン
ペンスタンド[ファニチュアデザイン専攻3年]
インテリアデザイン科ファニチュアデザイン専攻3年「家具製作」のエントリ。 ペンをヨコに刺す。 ペンづくりを通して樹種を学ぶ課題。 自由な創作が続いています。 木のモチーフのようだ。根本の形状をみると、どうやら立つようだ。 […] -
デザイン
油土からスチロールへ[インテリアデザイン科1年]
インテリアデザイン科1年「インテリアエレメント」のエントリ。 前回は油土をつかったモデリングをおこないました。(前回の様子はこちら) 学生たちが制作した油土部隊。 油土は足したり引いたりの作業ができるけど… スチロールは […] -
デザイン
ドローイングテクニック[インテリアデザイン専攻3年]
インテリアデザイン科インテリアデザイン専攻3年「ドローイングテクニック」のエントリ。 2年次後期より技術力を高める授業が多く配置されていくインテリアデザイン専攻。 3年のドローイングテクニックでは、手描きパースの詳細表現 […] -
デザイン
インテリア計画[インテリアデザイン科・エンターテインメント設営科1年]
インテリアデザイン科・エンターテインメント設営科1年生合同授業「インテリア計画」のエントリ。 4月から始まった新しい専門学校生活。 オンライン授業や登校授業などの学校生活にも慣れてくるころに、、 突如として訪れる「睡魔」 […] -
デザイン
照明・音響デザイン計画[エンターテインメント設営科2年]
エンターテインメント設営科2年「照明・音響デザイン計画」のエントリ。 ミラーボールだ。講師、柳戸先生による舞台・ステージ照明を学ぶ時間。 ヘルメットをしっかりと装備し、安全に照明をセッティングしていく。 ヘルメットをちゃ […] -
デザイン
油土で立体をつくる[インテリアデザイン科1年]
インテリアデザイン科1年「インテリアエレメント」のエントリ。 油土を使った造形練習の授業だにゃ。 油土は最初固い。全体重をかけてこねる。 作りたい立体物の三面図をスケッチブックに書き起こした後、造形が始まる。 思うように […]