-
土木測量
新入生の皆さん、いよいよですね![新入生歓迎会]
いよいよ、令和7年度の学校生活が始まりました! 4月10日(木)、11日(金)の二日間はガイダンスで、これから始まる中央工学校での生活について説明を受けました。 その後、土木・測量・3DCAD関連学科の学生の歓迎と交流を […] -
土木測量
最後の卒業生
3月19日(水)、造園デザイン科最後の卒業生が笑顔で旅立って行きました。 2年間、長いようで本当にあっという間でした。 振り返ると沢山の出来事が思い出されます。 卒業式の後、最後のホームルームで2年間の思い出を詰め込んだ […] -
土木測量
原理原則のその先へ[測量科]
1年課程の測量科は、2月14日をもって1年間の授業が終了しました。 その授業内容は、測量の「原理原則」をしっかりと理解し、応用力に繋げること。 そんな測量の理論を学んできた学生に向け、測量業界で活躍の場を広げている最 […] -
土木測量
土質試験④-土木建設科1年
土質試験の第4回目は、「三軸圧縮試験」。【第1回、第2回、第3回】 製作する供試体は、一軸圧縮試験と同様に既定のサイズにカットし、試験機にかけます。 今回は三軸圧縮のため、上下方向の圧縮だけでなく水を使用して側圧も加 […] -
土木測量
土質試験③-土木建設科1年
第3回の土質試験は、「一軸圧縮試験」を行います【 第1回 、 第2回 】。 まずは供試体作成から! 地中から採取された試料を試験機にかけるため、既定のサイズにカットします。 土は意外と脆く、欠けてしまうと試験に使用できな […] -
土木測量
電子天秤を寄贈していただきました[土木関連学科]
大真建設株式会社様より千葉銀行様を通じて、電子天秤を寄贈していただきました。 防水・防塵の電子天秤は、土やコンクリートを用いた過酷な環境での実験などに使用します。 土木業界の将来の為に、何か役立ててほしいという思いか […] -
土木測量
土質試験②-土木建設科1年
前回に引き続き今回も関東ロームを使用した試験を行いました! 実施したのは「土の締固め試験」と「CBR試験」です。 まず、土の締固め試験をから。 始めに土をほぐして試料を作成していきます。 土の塊があると試験結果に影響 […] -
土木測量
土質試験①-土木建設科1年
何かしらの構造物を建設するには、その土台となる土についての知識を持っていなければなりません。 土木建設科では土質試験を通して土とはどのようなものなのかを数種類の実験を行って勉強します。 1回目は「液性限界試験」、「塑性( […]