-
土木測量
実務研修発表会[土木建設科、造園デザイン科、地理空間情報科]
中央工学校の一部の学科では、夏季休暇期間を利用して自分が目指す職業の就業体験をする実務研修(インターンシップ)が必修科目となっています。 また、その内容は報告書にまとめて発表を行うことで、個人の経験を学生間で共有していま […] -
土木測量
最新の技術を学ぼう![土木建設科2年]
みなさんは、建設現場で活用している最新技術ってご存知ですか?最近はICT(情報通信技術)を活用した施工が増えています。今回は特別授業ということで、企業様に来ていただき最新の施工技術について学びました。 i-Constru […] -
土木測量
3科合同 軽井沢研修 [土木建設科・3DCAD設計科・造園デザイン科]
11月11日~13日に、土木建設科、3DCAD設計科、造園デザイン科の学生が2泊3日の軽井沢研修に行ってきました。 学校生活ではほとんど関わりの無い3科が合同で宿泊研修! どうなることやら…。 研修所へ到着し入所式を […] -
土木測量
北区新庁舎プロジェクトに学生が協力しました!!
主催:東京都北区総務部新庁舎整備担当課 参加学科:建築学科4年・建築工学科3年・インテリアデザイン科2・3年・地理空間情報科1年・土木建設科1・2年・測量科1年・3DCAD設計科1年 学生たちが参加した北区新庁舎のヒヤリ […] -
土木測量
㎜以下の高低差に触れる[地理空間情報科]
皆さんは水準測量をご存知ですか? 水準測量とは高低差を観測する測量です。 卒業と同時に測量士を取得することができる地理空間情報科で、1級水準測量を行いました。 測量科や土木建設科も水準測量を行っていますが、等級は3級です […] -
土木測量
三次元計測の時代[土木建設科、測量科、地理空間情報科]
中央工学校で測量を学ぶ学生を対象とした「三次元測量」の講演会がSTEPホールで行われました。 三次元測量とは、地形や構造物を立体的な位置情報として計測し、多角的な視点で閲覧できるように解析する技術です。 取得したデータは […] -
土木測量
高等学校連携 測量技術講習会等
対象高等学校 : 吾妻中央高等学校 環境工学科 1年生 19名 場 所 : 中央工学校 軽井沢研修所 (南ヶ丘倶楽部) 内 容 : 企業による最新測量技術講習 学校説明会 施設見学会 […] -
土木測量
総合建設実習 鉄筋型枠実習編[土木建設科1年]
土木建設業に関わる知識と技術を身に着ける総合建設実習。 架設足場の組立て実習と並行してコンクリートを流し込む鉄筋の結束、型枠設置実習も行います。 先生方の指導の下、図面を見ながら鉄筋の配置を確認して組み立てます。 ハ […]