-
土木測量
土質試験①-土木建設科1年
何かしらの構造物を建設するには、その土台となる土についての知識を持っていなければなりません。 土木建設科では土質試験を通して土とはどのようなものなのかを数種類の実験を行って勉強します。 1回目は「液性限界試験」、「塑性( […] -
土木測量
体験型見学会[土木建設科1年]
土木建設科1年生が、利根川の護岸工事と新川通地区防災ステーションの現場見学会に行ってきました。 主催は、茨城県の常陽建設株式会社様です。 冬の河川敷だったため、とても寒かったです。 〇見学場所1:利根川の護岸工事 施 […] -
土木測量
茶房の階段(改) [造園デザイン科2年]
9月に行った造園施工実習で造り上げた三五荘の茶房前アプローチ階段。 その後、研修所を管理する職員の手でさらに美しくなりました。 実習内で土を締め固めて造った階段には敷石が据えられ、左右にコケが貼られたことで、より周囲 […] -
土木測量
実務研修発表会[土木建設科、造園デザイン科、地理空間情報科]
中央工学校の一部の学科では、夏季休暇期間を利用して自分が目指す職業の就業体験をする実務研修(インターンシップ)が必修科目となっています。 また、その内容は報告書にまとめて発表を行うことで、個人の経験を学生間で共有していま […] -
土木測量
最新の技術を学ぼう![土木建設科2年]
みなさんは、建設現場で活用している最新技術ってご存知ですか?最近はICT(情報通信技術)を活用した施工が増えています。今回は特別授業ということで、企業様に来ていただき最新の施工技術について学びました。 i-Constru […] -
土木測量
3科合同 軽井沢研修 [土木建設科・3DCAD設計科・造園デザイン科]
11月11日~13日に、土木建設科、3DCAD設計科、造園デザイン科の学生が2泊3日の軽井沢研修に行ってきました。 学校生活ではほとんど関わりの無い3科が合同で宿泊研修! どうなることやら…。 研修所へ到着し入所式を […] -
土木測量
北区新庁舎プロジェクトに学生が協力しました!!
主催:東京都北区総務部新庁舎整備担当課 参加学科:建築学科4年・建築工学科3年・インテリアデザイン科2・3年・地理空間情報科1年・土木建設科1・2年・測量科1年・3DCAD設計科1年 学生たちが参加した北区新庁舎のヒヤリ […] -
土木測量
㎜以下の高低差に触れる[地理空間情報科]
皆さんは水準測量をご存知ですか? 水準測量とは高低差を観測する測量です。 卒業と同時に測量士を取得することができる地理空間情報科で、1級水準測量を行いました。 測量科や土木建設科も水準測量を行っていますが、等級は3級です […]