-
土木測量
写真測量、とは?[測量科]
皆さんは、地図がどのように作られているのか、考えたことありますか?? 作成方法は様々ありますが、その一つに「写真測量(航空測量)」という技術があります。 簡単に表現をすると、航空機で撮影した地上の写真に映り込んでいる地物 […] -
土木測量
総合建設実習-造園デザイン科編
軽井沢研修所で行う、8泊9日の造園施工実習。 今年も行ってきました! 毎年研修所内で様々な施工実習を行っていますが、今年は軽井沢研修所が保有している登録有形文化財の三五荘に関わるエリア。 三五荘に併設されている茶房の入口 […] -
土木測量
総合測量実習-測量科・土木建設科1年・土木測量科1年 編
秋の風を感じる今日この頃・・。 ちょっと記憶を戻して、測量を学ぶ学科が夏休み明けに経験したお話を。 測量の計画から観測、計算と点検といった一連の流れを学習する「総合測量実習」についてのお話です。 測量科、土木建設科1年、 […] -
土木測量
総合測量実習-地理空間情報科編
地理空間情報科は卒業と同時に測量士を取得できる学科です。 4泊5日で軽井沢研修所に宿泊して実習を行う総合測量実習では、東京(王子)で実施が難しいドローン実習など、より実務的な技術に触れることができます。 まず、ドローンを […] -
土木測量
総合測量実習-土木測量科2年編
測量を学ぶ学科は、夏休み明けが最も大切な時期! 4泊5日の日程で軽井沢研修所に宿泊をして実習を行う、総合測量実習の期間だからです。 土木測量科2年生は軽井沢研修所の敷地を利用して、地形測量実習を行います。 地形測量とは、 […] -
土木測量
コンクリートの強度を知ろう![土木建設科2年]
土木建設科2年生がコンクリートの強度試験を行いました。 コンクリートは水・セメント・細骨材(砂や細かい石)・粗骨材(小石など)で出来ています。また、引っ張る力に弱く、圧縮する力に強いという特徴があります。 実験では、自分 […] -
土木測量
ご参加、ありがとうございました!【遊びから始まる体験教室 Ver.3】
中央工学校 工業第二教員室の小学生を対象とした夏のイベント「遊びから始まる体験教室」が、賑わいの中無事に終了しました。 午前、午後合わせて約80名の小学生と保護者にご参加いただきました!定員を大きく上回る参加希望をいただ […] -
土木測量
実技試験に挑む [測量科]
測量科が基準点測量の実技試験を行いました。トータルステーションと呼ばれる器械の据え付けから観測、手簿の計算と検符までが試験内容です。 制限時間は30分! 試験が始まると緊張感漂う空気に包まれます。こういう時の30分は、意 […]