学科の特徴
空間や雑貨など、あらゆる生活空間をデザインする充実の3年間。

インテリアデザイン科のPDFはこちらからご覧ください。

色・カタチ・素材といったデザインの基礎をマスター
室内空間・生活空間から雑貨まで幅広く学ぶ
目指す職種に沿ったスキルを身につける

将来の夢はインテリアのチカラで人を笑顔にできる仕事に就き、人々の生活を温かいモノにしたいです。

デザインを専門的に深く学ぶために中央工学校に入学しました。授業では、さまざまなインテリアデザインについて、歴史あるデザインから現代まで幅広く学ぶことができています。インテリアを構成する「インテリアエレメント」の授業は難しい作業が多くありますが、できた時の達成感がありとても楽しく学んでいます。

松田さん 2024年入学
千葉県立京葉工業高等学校 出身

松田 亮亜さん 2024年入学

目指す仕事/資格

学内進学
新設学科
二級建築士専科への再入学が可能
インテリア
コーディネーター
在学中に受験可能
二級建築士
卒業後受験・合格、
実務経験無しで登録可能
Vectorworks®︎
認定試験
在学中に無料受験可能
商業施設士補
在学中に無試験取得!
※講習会受講のみ

目標の資格

在学中
商業施設士補/商業施設士/カラーコーディネーター検定試験®/インテリアコーディネーター/インテリアプランナー/アソシエイト・インテリアプランナー/色彩検定/福祉住環境コーディネーター検定試験® など

卒業後
二級・木造建築士(卒業と同時に受験資格取得)

卒業後の仕事

インテリアデザイン/住宅デザイン/店舗デザイン・施工管理/など

2024年度
求人実績

(2025年3月1日現在)

求人数 
607

求人者数 
372

カリキュラム デザインをいろいろなアプローチで学べる3年間

デザインや素材(テクスチャ)の基礎をしっかりマスター

■デザインの基礎を身につける
デザインやインテリアの基礎を学習する1 年間です。いろいろな形や材料に触れ、空間を想像して描く力・造る力・創造する力を養います。

■建築・インテリア設計の基礎を身につける
二級建築士試験に対応した建築設計を中心に学び、インテリアの基本計画を学びます。

基礎製図

基礎製図

基礎造形

基礎造形

住宅・ショップなど、より専門的な空間デザイン手法を学ぶ

■基礎から応用へ
住空間や店舗商空間の設計方法をそれぞれ学び、リノベーション課題に取り組みます。既存の建築空間を理解し、新しい空間の提案に挑みます。コンピュータグラフィックスでは、最新の設計技術を学習し表現力を高めます。

■空間から細部のデザインへ
インテリアを構成する商品や雑貨のデザインを学習します。雑貨演習や商品ディスプレイの演習を通じて造形力や表現力を高めプレゼンテーション能力を向上させます。

店舗デザイン設計

店舗デザイン設計

デザイン実習(雑貨)

デザイン実習(雑貨)

2年間学んできたインテリア(内装)の技術や能力をさらに研ぎ澄ませる教育

■インテリアの知識・技術をレベルアップ
インテリアプランナーの資格課題やショップ・オフィスなど実践的で多彩な演習課題に取り組みます。実経験豊富な講師の指導のもと、デザイン力や自己の提案をまとめ上げる力を高めます。

■卒業制作
3年間の集大成となる卒業制作では、自ら選択して建築物のリノベーションや新築空間の設計に取り組み、家具、雑貨、ディスプレイの提案に至るまで総合的にインテリアデザインを提案します。

インテリアデザイン設計

インテリアデザイン設計

卒業制作

卒業制作

時間割

1年前期 時間割例(1時限:50分) ※12:00~13:10は昼休み

MONTUEWEDTHUFRI
19:10-12:00空間・住居論一般構造インテリアエレメントCAD製図基礎造形
2室内様式史
3ビジネスマナー基礎力学
4昼休み
513:10-16:00インテリア計画レンダリングインテリアエレメント基礎製図
6
7

2年前期 時間割例(1時限:50分) ※12:00~13:10は昼休み

MONTUEWEDTHUFRI
19:10-12:00基礎製図インテリア環境・設備店舗計画インテリア施工・積算デザイン実習
(雑貨)
2
3インテリア
デザイン設計
店舗デザイン設計
(飲食・物販)
4昼休み
513:10-16:00インテリア材料インテリア
デザイン設計
店舗デザイン設計
(飲食・物販)
コンピュータ
グラフィックス
デザイン実習
(雑貨)
6
7