
エンターテインメント設営科2年生「照明・音響デザイン計画」のエントリ。
東京都北区王子に、ここまで「夜の街」のような空間はあっただろうか。。。
いや「夜の街」ではなく、美しく透明感のあるキラキラゆらめくガネーシャ、、ガネーシャ!?

以前、中央工学校文化祭にて披露した同学科模擬店「インドのカレー屋」ででてきたアレだ!!
伝説のミラーボールが映えるためには、神仏的象徴物がよいだろうと、地下倉庫から引っ張り出してきた様子。
それにしても凄まじい絵ヂカラだ。。。

さて「光の三原色」や「照明機材」について学ぶこの授業。
本題は、美しく照明を当てる方法や、照明の光を作ることにあります。

光の角度や位置、光の強さなどもしっかり体感しながら実習を通して学んでいる様子。

中央工学校14号館1階の実習室で、照明の実習ができるように様々な廃棄機材を入手したエンターテインメント設営科。
「TZーISA」という調光卓というんでしょうか。。渋い。。。

操作方法を講師の柳戸先生に学びつつ、小さなツマミをチョコチョコいじる。。。

教室照明を落として、調光卓を操作している姿はまるで、、、、

照明実習を行うためにその都度照明などの準備をしていくエンターテインメント設営科。
ミラーボールも実習の都度、取り外しをおこないます。

天井からつるした照明についても、取り付け・取り外し。
それらの作業を通して、照明について繰り返し学んでいく。
今後も彼ら彼女らの成長が楽しみ。