
建築工学科1年生は、5月の末から住宅の設計が始まっています。
将来は住宅の設計がやりたくて建築の道に進みました~という学生もとても多いです。
授業では、プランを考えることから始まり、図面→模型→プレゼンテーションボードを作成していきます。
1年生の前期ではすでになかなかのボリュームですね…。

1年生のうちは図面は全て手描きで作図していきます。
というのも、二級建築士の製図試験も手描きなので、学校で手描きを覚えられるのです。お得!


作業は各自のペースで進めていくので、作図をしている傍らで、模型の作成にとりかかる人もいます。
綺麗な模型作りは正確な型紙が重要!
建築工学科では、全員がAutoCADを使って型紙作成にチャレンジしました!


垂木が象徴的な模型が仕上がってきました!と思えば現実逃避も…。
作品提出は7月初旬、いよいよ大詰めです。

Instagramでも様々な情報を発信しております!
ぜひぜひ、ご覧ください!