
木造建築科の2年生は、1月下旬から2月上旬に行われる2級建築大工技能士の特訓に励んでいます。
3級と違い、2級は現寸図(製作課題の1/1の図面)を描くところから始まります。

現寸図が終わったら、木ごしらえ(材料を指定の大きさに調整する作業のこと)を行い、材料に加工のための線を引く墨付けを行い、加工に移ります。

本番まではあと約2ケ月です。
合格に向けて踏ん張りどころ、頑張ってほしいです!
木造建築科の2年生は、1月下旬から2月上旬に行われる2級建築大工技能士の特訓に励んでいます。
3級と違い、2級は現寸図(製作課題の1/1の図面)を描くところから始まります。
現寸図が終わったら、木ごしらえ(材料を指定の大きさに調整する作業のこと)を行い、材料に加工のための線を引く墨付けを行い、加工に移ります。
本番まではあと約2ケ月です。
合格に向けて踏ん張りどころ、頑張ってほしいです!
どんなことが学べるのか気になった方、興味のある入学希望者の方!
ぜひ中央工学校のOPEN CAMPUS(体験入学・学校説明会)に参加してみてください!