王子例大祭「槍祭」に中央工学校イベントサークルが参加!!

王子神社例大祭⛩️に中央工学校イベントサークルが参加!!








8月1日~3日にかけて、東京都北区王子に校舎をかまえる中央工学校の長い長い歴史の中でも、ここまで王子神社例大祭(岸町一丁目)に参加した年はないだろう…神輿連合渡御宮出し…
岸町一丁目町会様からのコメント🙎♂️
会長 鈴木様(学校関係者評価委員)
「中央工学校さんのおかげで初めて半纏が足りなくなりました。岸一町会にとって嬉しい限りです。今後もよろしくお願いします」
参加した部員のコメント
Oさんみんなで声を出して担ぐお神輿は暑さも忘れるほど楽しかったです!また来年も挑戦したいです!
Sさん:上京してきて地域との関わりのない中、神輿やお祭りを通じて岸町一丁目の人たちと繋がりを作ることができてよかったです。ただ神輿担いで終わりではないイベントに参加できてよかったです。
Mさん:イベントサークルとして今回初めてお神輿を担がせてもらいました。お神輿を担ぐのも初めてだったこともあり、貴重な体験をさせてもらいました。準備期間から参加させてもらい岸町の人達と交流を深められたのもよかったです。一回限りで終わるのではなく今後も続いていってほしいなと思います。
代表顧問:別府先生のコメント
今年度は新たに立ち上げたイベントサークルとして、学生と共に地域のお祭りに参加しました。特にお神輿では、3年に一度の宮出しに重なり、19町会19基の神輿が王子神社から出発。本校前で花棒を担ぐ機会にも恵まれ、盛大な盛り上がりとなりました。学生の真剣な表情や、なおらいで見せた笑顔は顧問としても大変嬉しく、貴重な体験となったことと思います。地域の方々からの感謝の言葉も多く、良き交流の場となりました。今回の経験を通じて学んだ地域とのつながりや伝統行事の大切さを、今後の学生生活や社会で活かしてほしいと願っています。
副顧問:斉藤先生のコメント
我らイベントサークルは神輿を担ぐだけではありません!準備や片付けにも積極的に参加させていただき、地域の方々と交流も深めることが出来ました。
神輿当日は、お祭り日和と言わんばかりの晴天。容赦ない暑さ。でもそれに負けない担ぎ手たちの熱さの輪の中で頑張る学生達。色々な意味で、アツすぎる…。担ぎ終わったみんなの笑顔、たくましかったよ~~。お祭りを通して成長する姿を見せてくれて、顧問一同が求めていた「学びの場」にもなりました。快く迎えてくださった岸町一丁目町会とご協力くださった皆様に心より感謝いたします。
実は…。最初は引率のつもりが、途中から学生よりもはしゃいで楽しんじゃっていたのはここだけの内緒話。
副顧問:服部先生のコメント
イベントサークルの副顧問として、王子神社例大祭に参加させていただきました。学生たちが地域の伝統行事に参加する姿を見て、彼らが文化や歴史に対する理解を深め、特に、お祭りで携わった地域の方々との交流を通じて、コミュニティの結束や温かさを感じることができたのではないかと思います。
改めまして、岸町一丁目町会の皆様、その他ご協力いただいた方々に心より感謝申し上げます。
今後のイベントサークルの活動は??
中央工学校の文化祭(飛鳥祭)で、粋響連(すいきょうれん)様の和太鼓と神輿担ぎの体験を模索中だそうです。今後も中央工学校イベントサークルの活動に期待大デッス!!