-
デザイン
スチロール造形[エンターテインメント設営科2年生]
エンターテインメント設営科2年生「舞台造作実習」のエントリ。 このような専門的な実習、、、家でなんて到底できない。。。。 教室の使用率(収容数÷受講学生数)が4分の1程度にすることで各実習授業を進めている中央工学校。 エ […] -
デザイン
【遠隔】パースの描き方を学ぶ[インテリアデザイン科・エンターテインメント設営科1年生]
インテリアデザイン科・エンターテインメント設営科1年生合同授業「レンダリング」。 デザイン系1学年前期授業中、もっとも苦戦しやすい授業、、、それが「レンダリング」 そもそも、、、SPPPVPHL、文字と文字の間に何かを入 […] -
土木測量
はじめてのグループ課題
造園設計演習の授業で新しい課題に入りました。学校近くにある遊び場のリニューアル計画が今回の課題です! 本当にリニューアルするわけではありませんが、実際に現地を調査し、その地の歴史や地域の特色を踏まえながら設計を行い、クラ […] -
建築
規矩術の授業 [木造建築科2年]
規矩術の授業で、四方転びの踏み台をつくるために角度と長さを出す目的で現寸図を書きました。この現寸図が規矩術の基本です。 新型コロナの感染を防ぐため、クラスの半数は遠隔授業ですが、教室と同じ授業展開が行われています。 現寸 […] -
デザイン
【遠隔】一般構造[インテリデザイン科・エンターテインメント設営科1年生]
インテリアデザイン科・エンターテインメント設営科1年生の「一般構造」 建物の構造体について学ぶことのできるこの授業、いつもは2学科合同で授業をおこなっていたのですが、 【遠隔授業発令】にともない、、、普段の大教室に、教員 […] -
建築
即日設計課題 発表会[建築学科4年・建築工学科3年 設計専攻]
設計専攻では、卒業制作に向けていくつかの即日設計課題に取り組んでいます。 この日の課題は『建築と不自由』で、成果品はA2ケント紙に手書きで表現することとしています。 参考文献をもとに建築と自由との関係を考察して建築の姿を […] -
デザイン
【遠隔】ちゃんとチェック[インテリアデザイン専攻2年生]
中央工学校デザイン系の学び舎、、、「14号館」でも遠隔授業が本格的にスタート。 上の写真の通り、、、各授業の学生の参加状態をチェックしつつ、学生からの視聴に問題があれば、チャットで質問ができ、、 管制スタッフ(教員室の教 […] -
デザイン
椅子[ファニチュアデザイン専攻3年生]
インテリアデザイン科ファニチュアデザイン専攻3年生「家具製作」のエントリ。 毎年、ファニチュアデザイン専攻3年生は1年間かけて椅子をデザインし製作をしていきます。 彼らが製作をする木工実習室、、、通称「地下木工室」にPC […]