-
建築
プレゼンボードのレイアウト[建築設計科2年]
『卒業設計』では、実施図面・模型が仕上がり最後のプレゼンボードに入ってきました。※プレゼンボード:設計した建築を、誰にどのように役立つのか伝えるボード 原寸のサイズ感やレイアウトを確認し素晴らしいプレゼンボードに仕上がる […] -
建築
木造軸組演習 [夜間建築科1年]
夜間建築科では、月に1回程度、週末を利用してプレゼンテーションの授業を実施しています。今回は、後期のプレゼンテーション授業から、「木造軸組演習」を紹介させていただきます! 「木造軸組演習」では、模型製作を通じて、木造住宅 […] -
建築
卒業設計も大詰め [夜間建築科2年]
夜間建築科の2年生の卒業設計がスタートしたのは、まだ残暑厳しい半袖の季節でした。敷地として設定されている飛鳥山をリサーチしたり、「アートセンター」というお題に対して、自分が提案したい施設のアイディアを自分のテーマとしてと […] -
建築
トイレの設計Ⅱ[建築設備設計科1年]
明けまして、おめでとうございます(*^^*)今年も皆様に、設備科のおもしろい日常をお届けしたいと思います! 新年1発目は、楽しみにしていただいていた、こちら!! トイレの設計Ⅱでございます(`・ω・´) 学校中のトイレを […] -
建築
トイレの設計Ⅰ[建築設備設計科1年]
安心してください!はいてますよ!決して、覗いているわけではありません(*◎ω◎*)これから始まる「トイレの設計」に向けて、実測調査と空間構成について学習しているところです。彼らの専門分野は「設備」(*’ω’*)普段は、床 […] -
建築
卒業設計模型完成[建築設計科2年]
建築設計科2年生では6月から卒業設計課題を行っています。11月頃から始めた模型が完成してきました(≧∀≦)ゞ みんな練りに練った設計プランを思い思いの方法で形にしています!敷地全体を作る人や見せたい場所をピンポイントで作 […] -
建築
上下の移動[建築設備設計科1年]
1階から2階、2階から3階・・・の移動には、何を使いますか? エレべ・・・・・・ 「階段」ですよね^^ 階段は、垂直移動の動線として、重要な要素の一つです。 自宅の階段、学校の階段、駅の階段・・・今、身近にある階段は、昇 […] -
建築
ロープワーク[建築設計科2年]
選択科目『施工演習』の授業でロープワークを行いました。 建築でも南京結び(なんきんむすび)はよく使います。大きい荷物をトラックで運ぶ際、荷物を固定するときに使う結び方で、滑車の原理でロープを引くので、軽い力で強く固定する […]