-
建築
商店街リニューアル計画 エスキス編(企業との連携授業) [建築室内設計科 2年]
前回の授業に引き続き、本格的な作図作業が始まります。 手分けして測った寸法を一つにまとめ、白図を描いていきます。この白図を基にエスキスが始まるので、極めて重要な作業になります。作図作業を行わない学生は、店舗からの要望を踏 […] -
建築
グループディスカッション、そして模型作成! [建築学科4年・建築工学科3年 設計専攻]
グループで取り組む設計専攻の第一課題。今年度の施主は2世帯住宅を希望しています。机を自由に動かせるデザインスタジオで、各グループはディスカッションを繰り返しながら可能性を広げて、よりよい提案を探していきます。 グループデ […] -
建築
小住宅設計の模型完成!! [建築学科1年]
建築学科1年生の「小住宅設計」の課題も終盤戦になってきました。自分自身の作品を初めて形にする作業として模型製作を行っています。不慣れな手つきながらも先生方の指導の下、完成を目指します。 完成した模型は写真撮影を行い、プレ […] -
建築
2級管工事施工管理技士補・・発表・・[建築設備設計科2年]
7月5日は2級管工事施工管理技士(一次試験)の合格発表でした(`・ω・´)コロナ禍で遠隔指導の中、約半年間、がんばってきた成果は、出ているのか!!ドキドキ・・ドキドキ・・(*’ω’*) SNSなど、あらゆる手段で連携しな […] -
建築
世界に一つの照明器具をつくる [建築設計科2年]
建築設計科2年生の選択科目『インテリア設計』授業では、世界に一つのオリジナル照明器具制作課題の提出がありました。 器具の種類としては、スタンドライトか、 […] -
建築
コミュニティ施設課題(鉄筋コンクリート造3階建コミュニティ施設)の発表会[建築設計科2年]
建築設計科の2年生は、6月24日(木)と28日(月)の2日間に分けて「鉄筋コンクリート造3階建コミュニティ施設設計」の発表会をクラス内で行いました。 コロナ禍での発表会実施のため、オンラインを用いた方法を交えながら発表を […] -
建築
建築の仕上材のサンプルを見学 [建築設計科1年]
建築設計科1年生は、木造2階建ての『専用住宅設計』課題の外部や室内の仕上材を検討するべく、授業が終わったあとの放課後の時間を使って、校内にある『マテリアルエリア』の見学に行きました。イメージに合う材料が見つかると写真に撮 […] -
建築
インテリア図面の着彩 [建築室内設計科1年]
自らが提案するデザインや設計を、相手にわかりやすく伝える「プレゼンテーション能力」を習得すること。 これは、建築やインテリアを学ぶ学生たちにとって、とても大きなテーマのひとつです。 なかでも、「立体表現力」を身につけるこ […]