-
建築
コミュニティ施設の総合提出[ 建築設計科2年]
7月27日の月曜日に、鉄筋コンクリート造3階建てコミュニティ施設設計のプレゼンテーションボードの総合提出を行いました。 今年度は、BIMを使って図面とCGを作成した学生が多数いました。1年生からBIMの勉強はしていました […] -
建築
オンライン授業風景[建築設計科2年]
建築設計科の設計製図では現在クラスの半数が登校、残り半数が自宅でオンライン授業という形式で授業を行っています。久しぶりに学校で会う友達と相談をしながら課題に取り組んでいます。 先生からの直接のアドバイスも自宅ではなかなか […] -
建築
設計製図 エスキース[建築学科3年]
建築学科(4年課程)の3年生は、4月から2年課程の建築設計科を卒業して学内進学をした学生が加わり、新しいクラス編成となっています。設計製図は要の実習課題。感染症拡大を防止するために教室内の密度を50%以下、クラスの半分が […] -
建築
ある日の昼休み[建築設備設計科2年]
現在、2年生は空気調和設備の設計を行っています。授業は空調設計の基本となる負荷計算が終了する段階まで進んでいます。 そんなある日の昼休み・・・教室をのぞいてみると・・・ 吹出温度の理解が難しいーーーー!と苦慮するクラスメ […] -
建築
規矩術の授業 [木造建築科2年]
規矩術の授業で、1/1で四方転びの踏み台の現寸図を描きました。ラウンジを使いべニア板を広げ描いています。1/1では、小さいズレが大きなズレにかわる為丁寧に取り組んでいました。 1m定規や三角定規を駆使し、速く丁寧に現寸図 […] -
建築
配管模型制作[建築設備設計科1年]
6月の授業開始から建築の基本を学習してきましたが、約2カ月が経過し、木造建築の骨組みが理解できるようになってきました。そんな建築物と関わる設備の学習も本格的になっています。今回は給排水衛生設備の給水系統の図面作成にあたっ […] -
建築
コンペ作品の制作[建築学科2年]
8/6(木)、建築新人戦2020というコンペの作品(コンペとは設計競技ともいい、一つのテーマにそれぞれがアイディアを出し作品としてまとめ、提出して審査を受けるというものです。)の最終提出前作業を行いました。建築の勉強を始 […] -
建築
学生コンペにチャレンジ[建築工学科2年]
毎年、建築工学科2年生は建築系学生を対象にしたコンペにチャレンジしています。コンペは同年代の大学生や他の専門学生と設計アイディアを競い合います。学校で成績が良くても入選するとは限りません… 教室に全員の作品を貼りだして、 […]