-
建築
プレゼンテーション(遠隔授業)[建築工学科1年]
8月になり建築工学科1年生の授業は演習科目の一部も遠隔授業になりました。 写真はプレゼンテーションの遠隔授業の様子です。この授業では、建物などの立体を描いていきます。 教室に学生は1人もいない中、先生は説明をしながら作図 […] -
建築
BIMってどんなもの?[建築設計科2年]
最近の建築業界で話題のツールである「BIM」。中央工学校の建築設計科でもBIMを使った授業が展開されていて、自分の設計課題の作成にBIMを活用している学生も多くいます。 今日はそのBIMを使って課題作成を取り組む様子をア […] -
建築
設計製図授業始めました[建築工学科1年]
新型コロナウイルス感染症により、授業開始が約2か月遅れでスタートした。それも密を避けるためクラスの半分づつの登校だ。新学期が始まった授業の中でも設計製図の1か月の様子を振り返ってみよう。まずは線の練習から始まる基礎製図だ […] -
建築
小住宅設計始めました[建築工学科1年]
模型製作の次は、いよいよ「小住宅設計」に入りました。先程の7つのステップで予行演習を行い、いよいよ実践です。課題はABC3つの敷地の中から各自が選んで初めての設計になります。担当講師よりそれぞれの敷地に具体的な条件を与え […] -
建築
木造2階建住宅設計が始まりました [建築科1年]
これまで、線の練習や教科書の図面の写しなど、製図の基礎をトレーニングしてきました。そしていよいよ、学生自身が思い描いた作品を制作する課題が始まりました!まずは敷地の説明です。スライドで周辺環境や敷地の状況を紹介し、どのよ […] -
建築
選択科目インテリア設計 名作椅子研究課題 [建築設計科2年]
建築設計科2年生の選択科目インテリア設計では、第一課題「名作椅子研究」の提出がありました。 コロナ禍のなか、教室の在席に対して半分の学生が、マスク着用の上、 教室入室時にはしっかり手指を消毒して、自宅で制作した名作椅子の […] -
建築
インテリアコーディネート 【ユニバーサルデザイン】 [建築室内設計科 2年]
建築室内設計科の2年生は、インテリアコーディネートの授業で、「ユニバーサルデザイン」をテーマとした設計課題に取り組んでいます。 「ユニバーサルデザイン」とは、文化・言語・国籍・能力・年齢・性別・障害の有無などを問わず、す […] -
建築
建築室内設計科における企業との連携授業 [建築室内設計科 2年]
職業実践専門課程における企業との連携授業(科目名:ショップデザインⅡ)として、建築室内設計科2年生は外部講師の柿沼康一先生(エーケーアイメタル)のご指導のもと、7月1日より地域密着型実践教育を開始しました。 今回は、北区 […]