-
デザイン
青木健次先生から学ぶ[ファニチュアデザイン専攻2年]
インテリアデザイン科ファニチュアデザイン専攻2年「家具製作」のエントリ。 青木健次先生から学ぶホゾ加工の技術。 手順を説明しながら加工をしても恐ろしいピタピタ感。 実際の様子はコチラをチェック 実践。 力の入れ具合、抑え […] -
デザイン
エンタのスチロール造形[エンターテインメント設営科2年]
エンターテインメント設営科2年「舞台造作実習」のエントリ。 バナナ。ブロッコリ。発泡スチロールを使った造形を学んでいる。 レモン。 これからナス。 これよりグレープフルーツ。(後ろに地球) ナスへの着彩。 紛うことなきマ […] -
デザイン
渡辺先生の基礎造形[インテリアデザイン科1年]
インテリアデザイン科1年生「基礎造形」のエントリ。 「渡辺先生の基礎造形」 スケッチをする、カタチを描く、平面構成を学ぶことができる授業。 観察力がポイントとなるスケッチやデッサンの世界。 最初の一歩を踏み外さぬように説 […] -
デザイン
投影法[インテリアデザイン科・エンターテインメント設営科1年]
インテリアデザイン科とエンターテインメント設営科1年生合同授業「レンダリング」のエントリ。 「投影法」 様々な種類、それぞれの特徴、派生するフローを理解しやすくトーナメント表。 平行投影→透視投影→正投影、第三角法を組み […] -
デザイン
ほぞ[ファニチュアデザイン専攻2年]
インテリアデザイン科ファニチュアデザイン専攻「家具製作」のエントリ。 「ほぞ」 2年前期の課題【小抽斗(こひきだし)】を製作するための加工技術を学ぶ彼ら彼女ら。 それぞれの道具に慣れていくための反復練習。今回の加工はほぞ […] -
デザイン
板材が曲がる[インテリアデザイン科1年]
インテリアデザイン科1年生「インテリアエレメント」のエントリ。 「板材が曲がる」 「あの~そんなんよゆーでわかるんすけど。」 「えっ!!そうなってたの?えっ!まってどーなってるの?かまぼこ?なにコレ!?」 さて「インテリ […] -
デザイン
キャラクターデザイン[インテリアデザイン専攻3年]
インテリアデザイン科インテリアデザイン専攻3年生「デザイン実習(雑貨)」のエントリ。 自分の地域地元に根付くキャラクターデザインをし、 創作を通して宣伝広告ツールや販促グッズの企画を行う課題を進めています。 かわいいフェ […] -
デザイン
はじめての舞台造作実習[エンターテインメント設営科1年]
エンターテインメント設営科1年「舞台造作実習」のエントリ。 これから使用する「足袋」と「雪駄」と「筆」、新品を開封していく。 腰袋とその他実習装備品たち。エンタスタイルが出来上がっていく。 さて、装備を整えたら道具の使い […]