- 
			
	 土木測量 土木測量造園実習、こんな事やってました! その19月半ばに毎年行う造園実習。 毎年軽井沢研修所内で行っていますが、今年はコロナウイルスの影響の為、王子校舎内で行いました。 実習場所は6号館購買前庭。 この場所の施工を行います。 造園実習といっても樹木を植えるだけではあ […]
- 
			
	 土木測量 土木測量地理空間情報科は最新技術を学ぶ前期に学習した内容の集大成となる「総合測量実習」は、土木建設科1年、測量科、地理空間情報科、土木測量科1年、2年が対象となる必修科目です。 以前更新した【総合測量実習 始まる】では、土木建設科1年、測量科、土木測量科1年 […]
- 
			
	 土木測量 土木測量公園の地図を作ろう!はい。実際には現況図(地形図)と言います。 さて、皆さんは、地図がどのように作成されているのか考えたことありますか?? それは、様々な測量技術によって得られる情報(座標や標高)を基に作られています。 土木測量科2年生は、 […]
- 
			
	 土木測量 土木測量はじめてのグループ課題 その2造園設計演習の授業で約2か月にわたり取り組んだ、学校近くにある遊び場のリニューアル計画…。(本当にリニューアルするわけではありません。) その1の記事はこちら 先日、全グループのプレゼンが終了しましたので、どんなことを行 […]
- 
			
	 土木測量 土木測量遠隔でも鉄筋結束前回の記事【室内でも足場実習】に続き、土木建設科2年生は総合建設実習を遠隔授業で受講! 静岡県からのライブ映像で、鉄筋の結束について講義と実演をしていただきました。 Work Studioの大画面に映し出されたライブ映像 […]
- 
			
	 土木測量 土木測量室内でも足場組立建設現場には欠かせない架設足場。 土木の現場でも設置されます。 その架設足場を組み立てる実習を、土木測量系ではお馴染みのWork Studio(WS)で行いました。 足場にはいくつかの種類がありますが、今回は2種類の組立 […]
- 
			
	 土木測量 土木測量総合測量実習 始まる。令和2年度 総合測量実習が8月31日(月)から始まりました。 総合測量実習は、4ヶ月間勉強してきた測量実習の集大成として展開される、名前の通りの総合的な実習です。 54年の歴史がある「総合測量実習」。 今年度は、世間を騒 […]
- 
			
	 土木測量 土木測量地理空間情報科ってこんな授業をやるんだよ。測量士補 資格取得者を対象とした、測量士養成学科「地理空間情報科」。その授業内容は、基本的な測量の考え方を応用させ、測量成果を基にデータを作成する実習も展開します。 この日は、茨城県つくば市の土地利用図データの作成を行い […]
