Q
初心者でも大丈夫ですか?
A

学歴・出身学科を問わず、いろいろな学生が楽しく学んでいます。大切なのは本人の意欲です。

入学してくる学生の多くは、初心者ですので基礎から学習します。第一線の現場で通用するための実践的な技術力と豊かな人間性を身につけます。そのため、授業は休まず登校し、先生の指導を受けてください。また、定期試験は原則として各学期末に行います。60点以上が合格となり全科目の合格と規定の出席率(85%以上)を満たすことが進級や卒業の要件となります。

Q
体験入学や学校説明会などイベントはありますか?
いつ参加できますか?
A

各種イベントは、4月からスタートします!ぜひ保護者の方にもご参加いただきたいです。

「学校説明会」では、中央工学校の雰囲気を知ることができ、「1日体験入学」・「半日体験入学(午後)」では、希望学科の授業を体験できます。また、保護者対象の学校説明会も実施いたします。その他にもオンライン説明会や総合型選抜入試エントリー説明会も実施します。

Q
パンフレットやホームページじゃなく、実際に見学してみたいのですが…
A

いつでも大歓迎!電話にて来校日程をご相談ください。ホームページに授業内容も公開中!

これからの自分の未来を託す大事な進路です。私たちは、いつでもあなたの学校見学を歓迎します。まずは入学相談室にお問い合わせのうえ、来校日程を決めましょう! お待ちしています。
OPEN CAMPUS – 体験入学&学校説明会にもぜひお越しください。

入学相談ホットライン フリーダイヤル 0120-79-1511
PC&mobile https://chuoko.ac.jp

授業内容を「キャンパスニュース」「インスタグラム」で公開中!
気になる人はぜひ見てください!

CAMPUS NEWS

Instagram

Q
授業時間や休みなどはどうなっていますか?
A

授業は原則、月曜日〜金曜日です。

1時限の授業時間は、昼間が50 分、夜間が90分。土曜日・日曜日・祝日は休みです(祝日に一部授業あり)。
長期休暇は、7・8月の夏休みが昼間の学科は約20日間、夜間の学科は約15日間、冬休みが約15日、春休みが約25日あります。

  • 昼休みは原則、12:00〜13:10になります。
  • 夜間建築科は、月1回程度、週末の昼間に授業があります。
  • 夜間土木測量科は、年間12回程度日曜日の昼間に授業があります。
昼間
1時限目9:10~10:00
2時限目10:10~11:00
3時限目11:10~12:00
4時限目12:10~13:00
5時限目13:10~14:00
6時限目14:10~15:00
7時限目15:10~16:00
8時限目16:10~17:00
※測量科・地理空間情報科は8時限目あり
夜間
1時限目18:00~19:30
2時限目19:40~21:10
昼間(土・日曜日)
1時限目9:10~10:40
2時限目10:50~12:20
3時限目12:20~13:10
4時限目13:10~14:40
5時限目14:50~16:20
Q
就職のサポートは受けられますか?
A

1年次から担任と就職担当がサポートします!

11万人を超える卒業生とのパイプと徹底した就職指導で、サポートします。また、本校の合同企業説明会は、中央工学校人材育成後援会の「会員」企業様と、本校の求職している「学生」を対象に、年間2回「春季」と「夏季」の時期に開催しています。

Q
編入学などはありますか?
A

学内進学制度や大学編入学などができます。

在学中に二級建築士に合格したい、測量士として卒業したい学生たちには、中央工学校を卒業してからすぐに、また社会に出てからでも、中央工学校に進学(第3学年編入)や再入学できる制度があります。また、もっと学問や教養を深めたい学生は、中央工学校を卒業後、すぐに大学に編入学や大学院入学のチャンスがあります。

Q
入学にはどんな入試方法がありますか?
A

推薦型選抜と一般選抜、総合型選抜があります。

入学願書の受付は、推薦型選抜が10月1日から3月5日まで、一般選抜は11月3日から3月16日までとなっています。
選考も複数の日程を設けております。わからない点などはお気軽にお問い合わせください。

総合型選抜エントリー期間6月2日〜10月15日
出願期間9月1日〜11月28日
  • 総合型選抜にエントリーするには、本校が指定するイベントに参加し、体験授業を受講する必要があります。
Q
総合型選抜入試とは?
A

専門学校の入試方法のひとつです。

学力試験ではなく、本校のアドミッション・ポリシーに基づき、将来の目標「中央工学校で学びたい」という意欲を積極的に評価する入試制度です。

Q
総合型選抜にエントリーするには?
A

本校指定の体験入学に参加した方が対象者となります。【エントリー期間6 月2日〜10月15日・出願期間9月1日〜11月28日】

2025年1月18日から10月11日までの期間に実施する「1st STEP 体験入学」「1日体験入学」「半日体験入学(午後)」「ミニ体験&オープンキャンパス」のいずれかに参加し、希望する関連学科の体験授業を受講してください。終了後、エントリー時に必要となる書類を配布します。

Q
WEBでの出願方法はありますか?また、WEB出願はできますか?
A

総合型選抜および推薦型選抜第9回目、一般選抜第7回目まではweb出願が可能です。

詳しくはこちらのページをご確認ください。郵送および来校いただいての出願方法などは、2026年度「募集要項」をご確認ください。

Q
地方に住んでいるので住む場所が心配…
A

ご安心ください!学生マンションがありますよ!

学生マンションは中央工学校直営「クワドラングル志茂」があります。
体験入学・学校説明会・オープンキャンパスのときに希望者は見学できます。また、事前に申し込みいただければ宿泊も可能です。

Q
学費はいくらかかる? 通学はどうすればいいの?
A

学費は、募集要項をご覧ください。通学は、公共交通機関を利用してください。

初年度納入金は、昼間138.8万円〜155.8万円・夜間67.8万円〜68.8万円、教材費・実習費は学科により変わりますので、詳しくは募集要項をご覧ください。通学は、公共交通機関を利用してください。中央工学校は通学定期が学割になります。また、学校の許可を得た場合に限り自転車通学(申請必要)を許可しております。ただし、学校指定の駐輪場使用(有料)の申し込みが必要です。

Q
奨学金などの制度はありますか?
A

中央工学校独自の制度を含めた奨学金制度で多くの学生を応援しています。

奨学金・優遇・助成金制度・教育ローン等がございます。入学前に予約申し込みができる制度もありますが、奨学金の振り込みは入学後に始まりますのでご注意ください。

奨学金制度

  1. 【学費に関する奨学金】学校法人中央工学校奨学金制度
  2. 【学費や教材など修学全般に関する奨学金】日本学生支援機構奨学金制度
  3. 授業料等減免(高等教育の修学支援新制度)
  4. 東京都育英資金奨学金制度

その他:各都道府県・市区町村でも、学費の援助を目的とした制度があります。詳細は、各市役所・区役所役場の窓口等で相談してください。

卒業生・在学生の親子・兄弟姉妹の入学への優遇制度

学校法人中央工学校(グループ校)卒業生の子供や孫、あるいは、卒業生・在校生の兄弟や姉妹の入学者は入学金が減免されます。対象の方は出願前に学校へ申し出てください。別紙の申請書がありますので、出願時に申請書を提出してください。
昼間 100,000 円減免 夜間60,000 円減免
※他の入学金減免制度との併用はできません。

人材開発支援助成金

■教育訓練給付制度

教育ローンのご案内

○銀行・教育ローン ○国の教育ローン

詳しい内容については別冊パンフレット「募集要項」へ!をご覧いただくか
入学相談ホットライン0120-79-1511または、
中央工学校 教務部教務課 奨学金担当03-3906-1225までお問い合わせください。