-
中央工学校OSAKAが中央工学校(本校)の見学に訪れました。
中央工学校OSAKA研究科の学生が、東京都内の建物見学研修を行う「国内建築研修」の一環として本校の施設見学に訪れました。 国内建築研修は、国内の著名な建築物の見学を通して、建築に関する見識を深めることを目的として、11 […] -
第57回飛鳥祭が始まりました(10/22まで)
中央工学校の学園祭・飛鳥祭(あすかさい)が10月21日(土)から2日間の日程で始まりました。 今年のメインテーマは『Romance Dawn』「冒険の夜明け」を意味するこのテーマは、これまでのコロナ禍の影響から脱却し、新 […] -
10月21日は中央工学校の創立記念日です(114周年)
中央工学校は、1909(明治42)年の10月21日に現在の東京都千代田区一ッ橋にて開校しました。「指導的立場に就く中堅技術者の養成」という当時の日本が抱えていた課題に応えるべく設立された建学の精神は、北区王子に校舎を移 […] -
第70回 教員研修発表会を行いました。
8月18日(金)に中央工学校21号館・STEPホールにて、教員の技量向上を目的とした教員研修の発表会を行いました。今回で70回目を迎える歴史と伝統のある、中央工学校のイベントです。また、兄弟校である中央工学校OSAKA […] -
令和5年度 OSAKA校合同模擬授業を実施しました。
中央工学校と中央工学校OSAKA合同で、模擬授業を実施しました。模擬授業とは、これから講義科目を受け持つ先生や、既に授業を行っている先生の模擬授業を、先輩教員が学生役となり授業を行うものです。今年度は中央工学校から1名の […] -
学生たちの夏休みの様子(山岳部)
中央工学校は専門学校としては珍しくクラブ活動が盛んです。専門学校は大学と違って2年制の学科が多いため、活動が駆け足になってしまう上に、広い校庭やホール、体育館などを所有している学校も多くないので、活動場所にも制限が出て […] -
東日本建築教育研究会 施工委員会が開催されました。
7月31日(月)に東日本建築教育研究会主催の、「建築業界におけるBIM活用およびBIMの指導方法」に関する研究協議会および研修会が中央工学校で実施されました。DesignStudio体験型学習室を会場として、工業高校の先 […] -
令和5年度 夏期研究協議会(東日本建築教育研究会主催)が実施されました。
7月27日(木)に東日本建築教育研究会主催の、「令和5年度 夏期研究協議会」が中央工学校で実施されました。DesignStudio体験型学習室を会場として、工業高校の先生方(38名)が中央工学校へ来校されています。「設計 […]