5/8に発送した宿題の内容をよく読んで、自宅学習期間中の時間を大切に、今、できることに取り組んでいきましょう。
【新入生の皆さんへ】
早速ですが、問題です。
10tの水を貯める水槽の大きさについて、図のような条件だった場合、x、y、z(mm)がそれぞれ、いくつになるか考えてみてください。

設備の分野は、数値や計算、単位などを多く扱う分野になります。
実際の授業では、より細かい条件や数値について、講義を行いながら進めていきます。
※授業が始まったら解説を行います。
また、実習(設計製図)では、建築図や設備図の読み方、描き方など、表現を学びます。
下図は便所詳細図という図面です。凡例を参考に図面を見てみましょう。

このような、記号や用語、図面についても、講義と実技を繰り返しながら、学習をしていきます。
【進級生の皆さんへ】
2級管工事の学習は順調に進んでいますか?
先輩たちに負けないように、がんばりましょう!!

授業開始と同時に、卒業設計も本格的に始まります。
この自宅学習期間中にできることはどんどん進めましょう。

2年生はFacility Studio(建築設備実習室)での設備実験も行っていきます。


新入生も進級生も、授業開始を楽しみにしていてくださいね。