-
デザイン
インテリア模型を学んだ[インテリアデザイン科3年]
学科:インテリアデザイン科3年科目:プレゼンテーションテクニック 彼らや彼女らは3年生に進級し、模型製作において、より高い完成度を追求するため、熱心に取り組みました。精緻なディテールにこだわり、柔らかい質感や美しい仕上げ […] -
土木測量
残すところ、4回[土木建設科、測量科、地理空間情報科、土木測量科]
令和5年度も秋を飛ばして冬の気候となり、暑かったあの夏が恋しいばかりです。進路選択を迫られている皆さんにとっても、大分しっかりとしたビジョンが見えてきているのではないでしょうか。 逆に、まだ何をやりたいか分からないんです […] -
建築
Photoshop[建築工学科1年]
建築工学科1年生の授業風景です。プレゼンテーションという授業ではPhotoshopの操作を学んでいました。最近、CMでもやっているので知っている高校生も多いのでは?画像加工が簡単に出来るソフトですが、建築の学生も良く使用 […] -
留学生
現代企業研究(授業ゲスト:カフェ業界)【情報ビジネス科】
情報ビジネス科の「現代企業研究」の授業では、様々な業界の専門家をゲストに招いて実践的な学びを提供しています。 先週の「現代企業研究」の授業ではドトールコーヒーショップ船橋駅南口店のオーナーであり、複数のコーヒー会社の設立 […] -
建築
留学生に聞いてみました [学生インタビュー]
高校生の時に日本のアニメが大好きになり、日本での生活に憧れて、高校卒業後、日本に留学することを決心しました。大学では哲学を専攻していましたが、大学最後の年に建築設計に興味を持ち、卒業後は専門学校で学ぶことにしました。 学 […] -
機械・CAD
4年ぶり!?二泊三日軽井沢合宿研修へ[機械・CAD系]
機械・CADのクラスは合同で軽井沢研修に行ってきました。軽井沢研修について、色々解説いたします! まずは研修所内のルールを説明!ここから既に研修ははじまっています。しっかりとルールを聞いて研修にのぞみましょう! 続いては […] -
建築
JAPAN TEX 2023で職人体験 [建築室内設計科2年]
建築室内設計科の2年生は、教室を飛び出しインテリア業界のビッグイベント「JAPAN TEX 2023」の見学に行ってきました。 場は、年に一回の日本最大級の国際インテリア見本市とあって、多くの業界人の熱気に包まれています […] -
土木測量
4年ぶり!軽井沢造園施工実習 後編[造園デザイン科]
日当たりがよく風が涼しい素敵な軽井沢の気候。いい所だった、、、。 さてさて作業に戻ります。 大津垣(おおつがき)、網代垣(あじろがき)を完成させた前編に続き、枝折戸(しおりど)と揚簀戸(あげすど)を製作しました。 今回の […]