-
機械・CAD
制御回路を学ぶ[機械設計科2年]
2年生では、週6時間ほど制御回路を学ぶ実習授業もあります。もちろん初めて学ぶことになるので基礎の基礎からはじまります。 講義の次は作業へ移ります。電子工作をしたことがない学生が大半なので半田付けから。これがまた、コツを掴 […] -
建築
店舗を含むオフィス設計 [建築学科3年]
建築学科3年生の設計製図授業では、オフィスビル設計課題の大まかなゾーニングプランから寸法を含んだ図面へと、建築物としての造形や外壁のイメージ、建物内部の動線や店舗とオフィスの仕上のイメージなど、様々な計画を同時に考えなが […] -
土木測量
夜間の学科が昼間に実習??[夜間 土木測量科1年]
夜間部の土木測量科は明るい時間に実習を行うために、日曜日に測量実習を実施しています。平日は学生で賑わう校舎内も、休日は静寂に包まれています。 「日曜実習」と、中央工学校では呼んでいますが、前期・後期ともに5回程度行います […] -
デザイン
えんた日録[エンターテインメント設営科]
※エンターテインメント設営科は令和5年度より募集停止をしています※ ~6月編~ 残念ながら令和5年度より募集停止となってしまった学科ですが、「えんた日録~今日のエンターテインメント設営科~」と題して、授業風景写真の定期報 […] -
建築
共同住宅建て替え計画 はじまりました![建築学科4年・建築工学科3年 設計専攻]
実在する施主からご要望をお聞きして、学生自身がグループで計画する課題「地域密着型実践教育」が今年も始まりました!今年度は瀧野川信用金庫様にご紹介いただいた足立区にある貸倉庫の共同住宅への建て替え計画です。 もしかしたら提 […] -
建築
道具の調整[木造建築科1年]
木造建築科の1年生は、只今大工道具の調整をしている最中!大工道具の中には、購入してすぐ使えるわけではない道具があります。その中で今回は、鑿(のみ)の調整の一つ「裏押し」の作業をしている学生たちを紹介します。 裏押しとは、 […] -
デザイン
Today’s Furniture(ファニチュアデザイン専攻)
※インテリアデザイン科ファニチュアデザイン専攻は現在募集停止をしています※※ファニチュアデザイン専攻の一部授業をインテリアデザイン科へ吸収し生まれ変わる予定です※ ~6月編~ 冒頭にもあるように募集停止となってしまう専攻 […] -
建築
長さの感覚 [建築工学科1年]
ちょっと不思議な授業風景ですが…彼らは何をしているかわかりますか?実は、メジャー(巻き尺)を使用して長さの感覚について、学んでいます。 両手に荷物を持っている人が通るのに必要な通路の幅は? 4人でお茶を飲みながら会話する […]