-
デザイン
インテリア材料[インテリアデザイン科2年]
学科:インテリアデザイン科2年科目:インテリア材料 中央工学校Design Studioにて授業を展開しているインテリア材料では、壁仕上げ材のレクチャーがはじまりました。 授業で解説する材料のほとんどは、サンプルがあり実 […] -
建築
はじめての作品完成[建築室内設計科1年]
先日、建築設計製図の授業において、初めての作品が完成しました! 作品タイトルは “自分の居場所”。普段生活している家の中での“自分の居場所”を図面化し、インテリアの特徴や、こだわりポイントなどをA3サイズのボードにまとめ […] -
入学相談室
7月のイベント情報【中央工学校入学相談室】
中央工学校入学相談室です! 高校3年生の皆さんは進路について本格的に検討される時期になってきているかと思います。しっかりとご自身の目で確かめて比較してみてくださいね。 さて、中央工学校では7月以降も各種イベントをご用意し […] -
土木測量
総合建設実習 その①[土木建設科2年]
2年制の土木建設科は、1年次に総合測量実習、2年次に総合建設実習と、二種類の総合実習を受けることができます。そこが売りの一つ!6月19日(月)からは総合建設実習が始まっており、軽井沢研修所に宿泊しながら建設足場実習や排水 […] -
建築
特別講演会[建築学科2・3年・建築工学科2年・建築設計科2年合同]
令和5年6月1日、STEPホールにおいて、建築設計科講師の小池正人先生よる建築関連学科による特別講演会が開催されました。この講演会は設計製図授業における指導の一環として講師の先生方に講演いただくものです。 講演会では「設 […] -
デザイン
色彩検定3級特別講習会[デザイン関連学科]
学科:工業第一教員室(デザイン関連学科) インテリアデザイン科・エンターテインメント設営科の2学科は、学科の取り組みとして… 『卒業までに色彩検定3級合格』 を目標としています。 専門学校を自らが選び学んでいく上で、専門 […] -
建築
専門学生+お母さん+会社員=私 [夜間建築科1年]
今回は、夜間建築科1年の永井志穂乃さんに学校生活について聞いてみました! (中央工学校に入ったきっかけを教えてください。)商業高校で情報処理の勉強をしていました。実家が塗装工事、防水工事、板金工事等を主とした建設業を営ん […] -
土木測量
レーザーで組み立ててみる。[土木建設科、夜間 土木測量科]
中央工学校の土木関連学科(土木建設科、夜間 土木測量科)の体験入学では、建設足場で使用する単管パイプの組み立てで、水平器やラチェットといった工具の使い方を体験できます。 高所作業で設置される建設足場は、数十メートルの高さ […]